姿勢が整うと、身体も心も整う
- pilatesliberte
- 2021年3月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年10月2日
長年培ってきた身体の使い方の癖は、意識して修正を続けていかないと、なかなか取れないものです。
私自身もそうでした。
前肩、猫背で胸の筋肉をいつも縮こませていました。
それが影響して、重たい頭が前に垂れ下がり、ストレートネックになるわ、首コリ・肩こりから不眠症に陥りました。
その頃はよく、起き上がる時や、電車で座っているときに居眠りで頭が下にがくんと落ちただけで、首ぎっくりを起こしたりしていました。
ピラティスをはじめてから、自分自身の姿勢と向き合うようになり、これらは少しずつ改善されていきました。
おかげさまで、今では首の治療に行くことが激減しました。(たまに調整をお願いすることはありますが)
治療家の方に治療していただくことも大切ですが、同時に日常の姿勢や身体の使い方を意識することが早道なんだなと実感しています。
ピラティスのレッスンをしているとき、肩をすくませて、前肩・猫背姿勢になっておられる方をお見かけします。
肩をすくませると、肋骨の上に張り付いている2つの肩甲骨と、両腕の重みも背負った状態になります。
腕の重さは片腕だけで、キャベツ1個分くらいの重みがあるそうです。
それらの重み+頭の重みも支える首や肩の周りの筋肉さんたちは、それはもう大変な状態なのです!
肩を下げ、耳と肩の距離は遠ざけ、首や頭は天に向かって引き上げる意識を持ちましょう!!
重力に抗う意識!!
姿勢が整うと、身体も心も必ず整ってきます。
ちょっとした意識から、変えていきましょう!!
Commentaires