top of page
検索


自分自身のボディマップを描く 〜マインドフルネスのもう一つの可能性〜
前回のブログ「 マインドフルネス:意識的な呼吸で自律神経調整 」 で、 自律神経を整える「 自分自身の身体のパーツを一つずつ感じる 」マインドフルネスエクサイズをご紹介しました 実際に音声を聴きながらイメージした方はわかると思いますが、 結構難しくないですか?...

pilatesliberte
2024年8月24日読了時間: 2分


マインドフルネス:意識的な呼吸で自律神経調整
マインドフルネスという言葉をどこかで聞いたことがありませんか? ちょうど大正製薬さんのコラムにシンプルでわかりやすい解説があったので、 こちらの記事もご覧ください ⬇️ 「マインドフルネス」とは?気軽に取り入れるやり方を伝授!疲れにくいメンタルへ...

pilatesliberte
2024年8月21日読了時間: 2分


熱中症と夏バテ予防にナッツ&夏野菜でミネラルを補給しましょう!
暑いです、、 とにかく暑くて寝苦しい、、 自宅でも1日中エアコンをつけっぱなし、、 でも致し方ないです この異常な暑さに命の危険を感じてしまう今日この頃です 先日熱中症とコロナをダブル発症するケースが増えているというニュースを見ました (プラス手足口病トリプル発症も??)...

pilatesliberte
2024年7月20日読了時間: 2分
ストレッチやエクササイズをしても腰の痛みが取れない場合は、
腎臓が寒さに弱いのはなぜ?という記事で、腎臓は背中側にある臓器ということを書きました お腹の中には腹膜という臓器を包んでいる膜があります その中に、胃や肝臓や小腸などの臓器が包まれています そして、その後ろ側の後腹膜腔という場所には腎臓や脾臓、十二指腸などがおさまっています...

pilatesliberte
2024年6月15日読了時間: 2分


腎臓が寒さに弱いのはなぜ??
腎臓は、身体の中でエネルギー代謝した、いらない老廃物を外に出す仕事を24時間ずっと続けてくれている臓器です 1日約180リットルの血液を水と老廃物に分けて、いらない老廃物=尿を作り出してくれる、大切な臓器です この腎臓、寒さに弱いというのをどこかで聞いたことがありませんか?...

pilatesliberte
2024年6月2日読了時間: 2分


清瀬グループピラティス( 2024.05.12 )〜足指をストレッチして頭がスッキリ★〜
日曜朝の清瀬グループピラティスレッスン 前回の記事にちなんで、ウォームアップとして足指や足裏のほぐしを丁寧に行いました 足の指って案外動きにくくなっています 良い靴や靴下の中でいつも縮こまっている足の指・・・ 足の指の力、足裏の筋肉が衰えてしまうと、蹴り出す力が弱くなり、歳...

pilatesliberte
2024年5月13日読了時間: 2分


足のむくみがある方は、足指を動かしましょう!
立っている時に足指が浮いている「浮指」の人が最近増えているそうです 考えられる要因の一つに、「踵(かかと)重心」があります 試してみるとわかりますが、踵に体重がかかるように立ってみると足の指が浮きませんか? (同時に前腿にも不必要な力が入ると思います)...

pilatesliberte
2024年5月6日読了時間: 2分


ピラティスを始めてから背が伸びました!
ピラティス&ストレッチーズのグループレッスンを受講してくださっているお客様より、先日嬉しいお言葉をいただきました! ⬇️ 最近の健康診断で背が伸びていました! そしてそれはピラティスが要因だと思います ピラティスを始めてから、頭の位置など日常の身体の姿勢を意識するようになり...

pilatesliberte
2024年4月27日読了時間: 2分


ウェーブストレッチリングで筋膜リリース
今回は、長年オフィスで愛用しているほぐすグッズをご紹介★ かれこれ10年以上使っています ポップなビタミンカラーも愛らしい♬ そしてこのユニークな形も どうやら骨盤をイメージして作られているようですよ 実際にどんな感じで使っているか、ほんの一部ですが普段デスクワークの合間に...

pilatesliberte
2024年3月11日読了時間: 1分


胸式ラテラル呼吸で喘息を改善
最近私の周りには風邪をこじらせて呼吸がしづらいという方が数名おられます。 中には気管支喘息になってしまった方もおられます。 実はピラティスでいつも練習している「 胸式ラテラル呼吸 」って、喘息の改善につながる呼吸なのでした。 よかったらこの記事を参考にしてみてください!...

pilatesliberte
2024年1月27日読了時間: 2分


ピラティスで加齢による背の縮みを防御!!
脊柱(背骨)は、32〜34個の椎骨が上下に連結してできている骨格です。 椎骨が積み木のように積まれているのが脊柱です。 1つの骨じゃないんですよね。 この椎骨と椎骨の間には、椎間板というクッションがあります。 歳を重ねるにつれて身長が縮むのは、椎間板の中の水分が減少して厚さ...

pilatesliberte
2023年12月29日読了時間: 2分


股関節に対して良くない生活習慣:横座りはやめましょう!
人間の上半身と下半身を繋いでいるのが股関節 人体の中で最も大きい関節です。 肘や膝などの関節は、「曲げる」「伸ばす」の二方向だけに動くのに対し、股関節は球関節なので、全方向に動いてくれる非常に働き者の関節です。 そんな働き者の股関節だからこそ、おろそかにしているとすぐに衰え...

pilatesliberte
2023年11月29日読了時間: 2分


エクササイズ中、息をこらえないでくださいね
ピラティスのみならず、さまざまなトレーニングをするときに、気をつけてほしいことがいくつかあります。 今日はその中でも、怒責(呼吸を止めていきむこと)についてお伝えしようと思います。 レッスン中、特にチェストリフトなど上半身を持ち上げるエクササイズをしている時などに、歯を食い...

pilatesliberte
2023年11月11日読了時間: 2分


斜視ではなく斜位
先日眼科に行ってきました。 ここのところ、半年前に度を修正したメガネをかけていてもディスプレイの文字が見づらく、また左目奥の重だるさが続いていたからです。 「 病的なものは一切ありませんが、今まで『シャイ』と言われたことがありませんか?」...

pilatesliberte
2023年11月9日読了時間: 2分


骨盤底筋の引き上げでインナーマッスル強化&ヒップアップ!!
コアの筋肉の中で、縁の下の力持ち的な存在の「 骨盤底筋 」 女性は特に加齢や出産の経験により骨盤底筋が緩んでしまいがちです。 女性特有のお悩みを解消する意味でも、骨盤底筋の引き上げの意識は大切です。 そこで今回は、ボールを使った「骨盤底筋」の引き上げエクササイズをご紹介しま...

pilatesliberte
2023年9月27日読了時間: 2分


清瀬グループピラティス:プランクポジションで体幹&腕の強化
以前の記事にも取り上げていますが、女性は特に腕の筋力が弱くなることが多く、手首を骨折される方も多いそうです。 日常で、腕は脚ほど身体の重みを支える動作が少ないことも大きな要因だと思います。 使わなければもっともろくなるので、時々は低強度 &...

pilatesliberte
2023年9月4日読了時間: 2分


水をたくさん飲むほどいいとは限りません
先日のブログで、「 1日の水分摂取量の目安は、」という記事を書きました。 今回はその記事の補足です。 1日何リットル飲んだらよいかは、その日の気温や運動量にもよるので一概にはいえません。 また、食品の中にも水分がかなり含まれているので、その日に食べたものにもよります。...

pilatesliberte
2023年6月4日読了時間: 2分


1日の水分摂取量の目安は、
1日の水分摂取量の目安は、体格によって異なります。 目安としては、体重 × 30ml 体重が50キロの人は1.5リットルとなります。 筋肉の約80%は水分から構成されています。 水分不足になると筋肉が酸欠状態になり、肩こりや腰痛を助長することにもつながります。...

pilatesliberte
2023年5月26日読了時間: 1分


嗅ぐ薬、ヤードム
デスクワーカーでもあるピラティスインストラクターがオススメする、花粉症の時期や気分をスッキリさせたい時のためのグッズです!

pilatesliberte
2023年5月5日読了時間: 2分


腹筋と背筋のバランスを整えて腰痛を改善させる
ピラティスで前後の筋バランスを整えて腰痛予防・改善に努める

pilatesliberte
2023年2月20日読了時間: 3分
bottom of page