ピラティスで加齢による背の縮みを防御!!
- pilatesliberte
- 2023年12月29日
- 読了時間: 2分
脊柱(背骨)は、32〜34個の椎骨が上下に連結してできている骨格です。
椎骨が積み木のように積まれているのが脊柱です。
1つの骨じゃないんですよね。
この椎骨と椎骨の間には、椎間板というクッションがあります。

歳を重ねるにつれて身長が縮むのは、椎間板の中の水分が減少して厚さが薄くなり、椎骨と椎骨の間が狭くなるのが大きな要因です。
椎間板が縮んだり薄くなると、椎骨と椎骨がぶつかってそのままくっついてしまうこともあるそうです。
そうなっちゃうとますます背骨の動きも悪くなります。
つぶれたまま動いていると痛みも生じるし、椎間板ヘルニアなどのリスクも上がります。
椎間板の新陳代謝(酸素や栄養物を供給して老廃物を除去する)をスムーズにする方法はとてもシンプルです。
椎骨が一つ一つ動く時に椎間板にかかるさまざまな方向からの圧の変化
この圧の変化を与えることで、椎間板に酸素や栄養を運ぶことができます
圧縮され、押し潰されたスポンジは、お水を含んでくれません。
スポンジがふかふかであれば、お水を含む余裕ができます。
クッションの役割の椎間板も、ふかふかのスポンジのように、お水を含むスペースを与えておかなければなりません。
それこそがピラティスの得意分野です!!
①背骨をいろんな体勢(仰向けや、うつ伏せ、横向き、立っている状態、座っている状態)から一つずつ動かす動き
②重力に抗いながら身体を引き伸ばしながら動くこと
椎間板を若々しく保ち続けるためにも
椎骨を一つ一つ動かす習慣は、これから歳を重ねていくごとに大切なことではないでしょうか。

ツールを使ったピラティスレッスンもオススメです👍
ストレッチーズ(布)の抵抗に抗って動くと、さらに身体が引き伸びる感覚を養うことができます。
重力に推し潰されない、負けない身体を作っていきたいです!!
★目白・高田馬場・清瀬のPILATES & RELAXATION LIBERTE
ピラティス・ストレッチーズ レッスン参加者募集中!!
ご予約はこちらへ
Comments