top of page
検索


ピラティスで加齢による背の縮みを防御!!
脊柱(背骨)は、32〜34個の椎骨が上下に連結してできている骨格です。 椎骨が積み木のように積まれているのが脊柱です。 1つの骨じゃないんですよね。 この椎骨と椎骨の間には、椎間板というクッションがあります。 歳を重ねるにつれて身長が縮むのは、椎間板の中の水分が減少して厚さ...

pilatesliberte
2023年12月29日読了時間: 2分
閲覧数:50回
首にかかる負荷
頭蓋骨の中には、脳が収容されており、 4.5kg〜5.5kgの重さがあるそうです。 そして、その頭部(頭蓋骨)が前方移動(前に倒れる)すればするほど、首やその下の背骨に負担がかかります。 ここまでは想像つくかと思います。 データとして確認してみると、...

pilatesliberte
2021年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:22回


人は夜になると、朝より1、2センチ背が低くなるそうです
背骨は1つの骨でなく、全部で24個の椎骨と、仙骨(骨盤の間にある三角の骨)と、尾骨(尾っぽの骨)で形成されています。 使用イラスト(c)フリーメディカルイラスト図鑑 椎骨と椎骨の間には、椎間板というクッション材のようなものがあります。...

pilatesliberte
2020年4月4日読了時間: 3分
閲覧数:25回
超ラジオ体操
「筋肉はうらぎらない」 NHKの「みんなで筋肉体操」でおなじみ、谷本先生の「超ラジオ体操」を購入して読んでみました。 あらためて、ラジオ体操ってすごい!! 短時間で肩甲骨・股関節・背骨周りをしっかり動かすことができる。 コンパクトにまとまっており、うまくできているなぁと改め...

pilatesliberte
2020年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:18回
頭を高いところに置く意識
ピラティスのお仕事をはじめてから、自分自身のニュートラルポジションを探し続けています。 私は首が細長く、ストレートネックです。 子供の頃、よく「ろくろっ首」とか「きりん」とか「首長族」とか男の子にからかわれていました。 それ以降、からかわれるのが嫌で、自然と首をすくめる姿勢...

pilatesliberte
2020年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:9回
bottom of page