自前のコルセット筋
- pilatesliberte

- 2021年4月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年1月24日
先週、テニスクラブのスタッフさんから、「デスクワークを続けていると腰が辛いのです」とご相談をいただきました。
ちょうどブランケットも置いてあったので、それをたたんでいただき、腰と椅子の背もたれに挟んで座っていただきました。
そしておへそを背骨に引き寄せるようなイメージで軽くお腹を引き込み、下腹と背もたれでブランケットを挟んで座っていただくようにお願いしました。
でもその時に腰が丸まっていると、効果が半減してしまうし、かえって腰を痛めてしまうことにもなるので、しっかり2つの座骨で骨盤を立てる意識もお伝えしました。
今週スタッフさんにお会いしたら、腰痛も改善されたけれど、下腹が薄くなりました!!とのこと。
たった1週間ですごいです!!
腰痛が改善されて何よりです♪
おへそを背骨に引き寄せる意識を入れると、背骨に一番近い場所に走行している腹横筋という筋肉が起動してくれます。
これが自前のコルセット筋として働いてくれます。
腰椎(腰の骨)を守ってくれます。
武道やヨガなどでも、丹田の意識を重要視していますが、ちょうどその部分に腹横筋にはあたるので、やはり下腹部の意識って大切なのだなと思います。
自前のコルセット筋のこと、ぜひ意識してほしいです。
そして見た目も変わるって嬉しいですよね♪
ピラティスを始めると、ポッコリおなかが改善しましたというご意見をよくいただきます。
便秘が改善されたというお声がけもよくいただきます。
来週からの無料オンラインレッスンでも、この腹横筋の起動の仕方は丁寧にお伝えしたいです。
★PILATES & RELAXATION LIBERTE
対面レッスン、オンラインレッスンの参加者募集中!!
スケジュール&ご予約はこちらへ
※無料オンラインレッスンは終了いたしました。
コメント