top of page

足がつりやすい人は、足首回しをしてください!!

  • 執筆者の写真: pilatesliberte
    pilatesliberte
  • 2021年2月13日
  • 読了時間: 2分

ピラティスやストレッチのクラスでレッスンをしているときに、足がつる方が多々いらっしゃいます。



足がつる( こむらがえり )原因は、はっきり解明されていないようです。

ですが、大まかに考えられる要因は、



①水分と栄養(ミネラル)不足


②(筋肉)疲労


③(②とは逆に)身体(筋肉)を使わなさすぎ



の3つが考えらえるそうです。




普段から運動をされている方は、おそらく1と2が考えられます。




足のつるお客様達を見ていて、共通して感じるのは「足首の硬さ」です。



ウォームアップに足首回しをよくしていただくのですが、動きがぎこちない方が多いです。


大きく回せないから、回すスピードが速くて回す円も小さいです。



足首がスムーズに動いてくれないと、その上に連なっているふくらはぎの筋肉がうまく動いてくれない。


そうなると、ミルキングアクション( 静脈還流→心臓から出た血液が動脈を通って体中に行き渡った後に、静脈を通って心臓に戻ること )がスムーズにできなくてふくらはぎに血液が滞留しています。


それがむくんだり、足のつりの要因になってしまいます。



③の使わなさすぎ


座りっぱなしの時間が長い人は容易に想像できますよね。


そして最近では歩くときに踵とつま先を同時に着地させ、足首をあまり動かさずにぺたぺた歩きをする人も多いようです。


そのような歩き方を続けていると、よけい足首が固くなり、足指や足の甲もこわばってしまいます。


また、実際にその歩き方を試してみると、床反力がもろに腰にくる感じがします。

なのでおすすめはしません!



足がつりやすい方、ぜひ足首回しをしてあげてください。


また、歩き方も少し見直していきましょう。



我々の身体を支えてくれている足首には、思った以上に負担がかかっています!!




ree






↑↑


強靭な足首といえば、バレエダンサーの足首。


ということで、画像はポアントで立っているバレエダンサーのおみ足です。


きれいだなぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡


とても優雅だけれど、トゥシューズの中の足はすごいことになっています。


まさに水面の上を優雅に泳いでいる白鳥みたいですね。(水面下は大変!!)






最新記事

すべて表示
2025年8月のスケジュール

いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださリ、ありがとうございます 2025年8月のスケジュールをお知らせいたします ★清瀬:マットピラティス&バレトン90分朝レッスン 8/3(日) 10:00〜11:40...

 
 
 
2025年7月のスケジュール

いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださリ、ありがとうございます 2025年7月のスケジュールをお知らせいたします ★清瀬:マットピラティス&バレトン90分朝レッスン 7/6(日) 10:00〜11:40...

 
 
 

Comentários


©2019 by PILATES &RELAXATION LIBERTE. Proudly created with Wix.com

bottom of page