鍼とお灸
- pilatesliberte
- 2020年12月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年7月3日
久しぶりに施術ベッドを引っ張り出して、長男にマッサージと鍼を打ってもらいました!
いつも先にマッサージでコリコリしている筋硬結(血液とリンパ管の循環不良で疲労物質が蓄積し、筋肉内部の筋繊維が持続的に収縮した部分)を見つけてもらい、その部分に鍼を打ってもらっています。
昨夜はより血流を良くして硬結を流すために、同時にお灸をしようということになりました。
そこで今回は棒灸を使ってみるねと長男。

↑↑
鍼をした後、棒灸をつけ始めたばかりの状態です。
灰が落ちないように、安全具をつけています。
( ※お見苦しい姿、失礼いたします・・・。 施術:長男、撮影:夫 )

↑↑
灰が落ちないように安全具を付けて。
ほんのりポカポカしてきて気持ちいい♪♪
しばらくすると、発赤が出てきました!(見えるかな??)
これをフレア現象と言うそうです。
鍼の周囲の毛細血管が広がって血流が良くなるためにほんのり赤くなるそうです。
棒灸をプラスすると、いつもより早くフレアが出たそうです!!
やはり、温めることってとても大切なんですね!!
おかげで腰もあっという間に軽くなりました。
鍼は即効性があるので、すぐに動きやすくなるけれど、プラスお灸はさらに温熱効果があっていいですね。
この棒灸、久しぶりに使ってみました。
ずいぶん前に、肩とかも自分でお灸できたらいいなぁと思ってしばらく使っていたのですが、いつの間にかタンスの肥やしになっていたのでした・・・。
久しぶりに日の目が見れて良かったです!
普段は台座灸を使っていますが、棒灸もいいなぁ。
また普段使いしよう!と思っています。
ただ難点は、棒灸の匂いもかなり部屋に残るということでしょうか・・・(^_^;)
(髪の毛にも、服にもですね。)
これがタンスの肥やしになっていた理由です・・・。
ほんのりぽかぽか、とってもいいんですけどね!!
ちなみに、我が家で使っている棒灸はこれです
↓↓
Comments