サンダルウッド補足
- pilatesliberte
- 2020年12月29日
- 読了時間: 2分
先日のブログでご紹介した、最近お気に入りの香りのサンダルウッド。
ちょっと補足させていただきます!
この精油の抽出部位は「木」です。
サンダルウッドの心材(樹心周囲の色の濃い部分)を水蒸気蒸留法で抽出したものが、サンダルウッド精油です。
木から抽出した精油の特徴として、「心を落ち着かせる」「安心させてくれる」働きがあるという特徴があります。
また、水分代謝への働きがあるというのも特徴の一つのようです。
同じく木から抽出した精油では、「シダーウッド」や「ローズウッド」などもあります。
それらも同じような働きがあるようです。
ローズウッドの香りも大好きです!! 化粧水を作る時にも、よく使っています。
精油は抽出部位によって、効能の特徴、傾向があるようです。
そういうことをたどっていくことも面白いので、またゆっくり少しずつブログに書いていこうと思います。
※サンダルウッドの禁忌も確認してみました。
抑うつ状態のときには、使用を避けた方がよいそうです。
気分が一層滅入ってしまうそうです。
そして、禁忌ではないけれど、妊婦さんも極力使用を避けた方がよいそうです。
※精油はあくまでもセルフケアの範囲でご使用ください。 精油は、日本では薬ではなく、薬事上、雑貨としてあつかわれています。 体調が思わしくないと思ったら、まずは受診して医師の診断を受けましょう。

Comments