top of page
検索


夏の思い出 〜糸島・タビノキセキのアロマペンダント〜
先月北九州に帰省したとき、福岡の糸島にも足を延ばしてきました 長年行ってみたいと思っていた工房へやっと辿り着きました! 糸島のガラス工房「タビノキセキ」さんです HP:https://tabinokiseki.com いつか実際に手にしてみたいなぁと思っていたので、やっと夢...

pilatesliberte
2023年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:45回


嗅ぐ薬、ヤードム
デスクワーカーでもあるピラティスインストラクターがオススメする、花粉症の時期や気分をスッキリさせたい時のためのグッズです!

pilatesliberte
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:48回


超簡単★ 混ぜるだけ軟膏
感想に時期にオススメ。混ぜるだけ、精油とワセリンで作る手作り軟膏のレシピ。

pilatesliberte
2022年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:46回


リラックスするときの助けになる精油
また、前回の浅い呼吸のお話にも続くお話になると思います。 仕事に追われ、忙しい日常を送っていると、 知らず知らずのうちにアクセルを踏みっぱなしの状態になってしまいがちです。 これは自律神経のうちの交感神経が緊張した状態が続くことになります。...

pilatesliberte
2021年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:7回


歴史に学ぶ
我が家では、各々の加湿器でユーカリの精油を垂らして加湿させております。 以前のブログ(常備している精油③ ユーカリ)にも書きましたが、 ユーカリは、抗ウイルス作用や、粘膜の炎症を鎮静させてくれる働きを持っているそうです。...

pilatesliberte
2021年1月9日読了時間: 2分
閲覧数:9回


サンダルウッド補足
先日のブログでご紹介した、最近お気に入りの香りのサンダルウッド。 ちょっと補足させていただきます! この精油の抽出部位は「木」です。 サンダルウッドの心材(樹心周囲の色の濃い部分)を水蒸気蒸留法で抽出したものが、サンダルウッド精油です。...

pilatesliberte
2020年12月29日読了時間: 2分
閲覧数:7回


サンダルウッドの香りに癒されています
最近、サンダルウッド(白檀)の香りがお気に入りです。 「お香や扇子の香り」といえば、すぐにイメージがつきますでしょうか?? 古くから、中国やインドなどで、宗教的儀式の際に薫香として用いられてきた香りです。 きっとなじみのある香りだから、落ち着くのでしょうね。...

pilatesliberte
2020年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:9回


ハンガリアンウォーター解禁
以前のブログで書いた、熟成中のハンガリアンウォーターを解禁しました! ↑ コーヒーフィルターで濾してガラス瓶に保管 これを、今は夜用の化粧水として使用しています。 ( 約5%濃度に希釈して使っています。) うーん、やっぱり養命酒の香りがする! (...

pilatesliberte
2020年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回



pilatesliberte
2020年10月10日読了時間: 2分
閲覧数:20回
フランキンセンスでもっちり肌に♪
久しぶりに精油のお話。 昨日、ピラティスのお客様と「フランキンセンス」のお話になったので、あらためてご紹介したいと思います。 フランキンセンスで一番最初に浮かんでくるのはやはり、「お肌にたいする働き」です。 数年前に、フランキンセンスがテレビで紹介されたとき、しばらく注文で...

pilatesliberte
2020年8月22日読了時間: 2分
閲覧数:17回


精油の希釈濃度
精油は、植物の中の芳香成分を様々な方法で100%取り出したものです。 ですから、そのまま原液を肌に用いることは危険です。 (※ラベンダーやティーツリーなどは、アロマ団体によっては可にしているようです。) 植物の中に、だいたい1%~3%の比率で芳香成分が入っているそうです。...

pilatesliberte
2020年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回


香りの相性
先日、ピラティスのお客様より、ディフューザーでアロマを拡散する際のブレンドについてご質問を受けました。 ブレンドって難しいですよね。 そこで簡単に、香りの系統をグルーピングした表をアップしてみました。 すべての精油を網羅するのは大変なので、かなり一部を抜粋しております。...

pilatesliberte
2020年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:15回
ガスール
実はアロマに興味を持つきっかけになったのが、「クレイ」でした。 最初にこの泥=クレイの効能について、すごく興味を持ったのです。 老廃物を吸着してくれたり、湿布の代わりになったり…。 クレイも採掘場所により、効能が色や質感、効能も変わったり。 とても面白いです。...

pilatesliberte
2020年6月24日読了時間: 2分
閲覧数:13回
いろいろ役に立つ「タイガーバーム」
しばらく日本では購入できない時期がありました。 またドラッグストアでも気軽に購入できるようになり、うれしいです。 私は首や肩など、痛みがあるところに塗布します。 主に筋肉痛の時に使用します。 夕べ、久しぶりに首の後ろに塗布してから横になりました。...

pilatesliberte
2020年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:7回


タッチングによる癒し効果
先日、長男より、 「手首の調子が悪いので、ハンド(セラピー)やって」 というリクエストがあったので、 タオルの上から行うドライハンドセラピーと、 オイル(バーム)を塗布した状態で行う、オイルハンドセラピー、 今回は連続、フルバージョンでやってみました。...

pilatesliberte
2020年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:10回
ベルガモットの香りで、心明るく、穏やかに・・・
ピラティスのお客様から、ご質問を受けました。 「最近ちょっと鬱っぽいので、鬱に良いアロマがないですか?」 とのこと。 おすすめの精油は「ベルガモット」です。 紅茶の「アールグレイ」の香りづけに使われている、柑橘系の植物。 果皮から抽出した精油です。 ...

pilatesliberte
2020年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:9回


常備している精油③ ユーカリ
我が家で常備している精油、3つ目はユーカリです。 風邪や花粉症等の鼻詰まりを改善し、さまざまな感染症に役立つ精油です。 精油の成分を確認すると、オキサイド類に類する1.8シネオールが約80~90%を占めています。 1.8シネオールは、抗ウイルス作用・抗菌作用・駆虫作用・...

pilatesliberte
2020年4月26日読了時間: 3分
閲覧数:7回
常備している精油② ティーツリー
我が家で常備している精油、2つめは「ティーツリー」です。 ティーツリーは、オーストラリア原産のフトモモ科の植物です。 オーストラリアの原住民の人たちは、昔から感染症や皮膚の治療に用いているそうです。 また第二次世界大戦の時には、傷の手当にも用いられていたとのこと。 ...

pilatesliberte
2020年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:13回
ひとさじのはちみつ
桜がきれいなこの時期にまさかの雪。 今朝の風景はなんとも不思議な感じです。 そして寒い…。 週末の活動自粛要請もあるので、今日はもっと、外は静かであることでしょう。 今は静かに、終息する時を待ちたいです…。 本日は一冊の本をご紹介。...

pilatesliberte
2020年3月29日読了時間: 2分
閲覧数:23回


精油ってなに?
精油は植物の表面、たとえば「葉」にある腺細胞や、植物の内部(種子、表皮、幹、根、果実などの)にある油細胞から抽出した、天然の液体です。
「油」がつきますが、油脂ではありません。

pilatesliberte
2020年3月22日読了時間: 2分
閲覧数:8回
bottom of page