top of page

ハンガリアンウォーター

  • 執筆者の写真: pilatesliberte
    pilatesliberte
  • 2020年10月10日
  • 読了時間: 2分

久しぶりに、ハンガリアンウォーターを作りました。


ドライハーブで作るので、熟成するまでに1か月はかかります。


出来上がりが楽しみです♪



ハンガリアンウォーターってご存知ですか?

別名、若返りの水!!


ハンガリアンウォーターは、簡単にいいますと「チンキ剤」です。

養命酒みたいなものです笑。

実際、似たような香りがします。あくまでも私見ですが・・・。

そしてこの香りが嫌いではないという(;^_^A


その昔(14世紀頃)、当時のハンガリアン王妃が痛風に悩まされていたときに、修道尼が王妃のために作ったのが、このハンガリアンウォーターです。


その効果といったら!!

痛風どころか若返り効果もあったそうで、その後、王妃(当時70歳)が、隣国のポーランド国王(当時25歳)に求婚されたという逸話も残っているそうですΣ(・□・;)



私はアロマのスクールに通っていたときに作り方を習って以降、ときどき作っています。


アルコールにドライハーブを漬けただけのものなので、飲むこともできるそうですが(※無水アルコールをウォッカやブランデーに変更すれば可能なようです)、私は化粧水のベースとして使っています。


ハンガリアンウォーターを5~10倍の量の精製水で希釈して使用しています。

乾燥が気になる方は、グリセリンも加えると良いと思います。

(※決して原液で使用しないでくださいね。)



改めて、アロマの教科書を読み返してみると、

スポーツ後の筋肉のクールダウン用としても、デオドラントローションとしてもよいと書いてありました。


出来上がったら、ぜひ試してみようと思います!!


期待できる効果はほかにもたくさん!

ネットで検索すると、たくさん出てきますよ♪

肩こりや筋肉痛、脚のむくみ、アンチエイジングスキンケア、偏頭痛や育毛のヘアトニック等々



【レシピ】



☆ドライハーブ

 ローズマリー 10グラム

 ペパーミント 10グラム

 オレンジピール 5グラム(※ローズやレモンピールに置き換えても可)

 ラベンダー 5グラム


☆その他材料

 精製水 200CC

 無水エタノール 100CC

(※ウォッカで代用する際は、ウォッカのみで300cc)


☆保存容器

 300CCが入るくらいの空容器(※遮光瓶がのぞましい)


作り方はいたって簡単です。


ドライハーブを煮沸した保存容器に入れて、ハーブがしっかり浸かるまで、精製水とアルコールを入れます。

これをひたすら1か月間、漬け込んでおくだけ。


ときどき瓶をシェイクして、しっかり浸透させてください。


1か月経ったら、コーフィーフィルタでこして、別の保存瓶に保管します。



今回、材料のドライハーブは、enherbさんから仕入れました。



コスパもよいので、ぜひおすすめです!!




Comments


©2019 by PILATES &RELAXATION LIBERTE. Proudly created with Wix.com

bottom of page