フランキンセンスでもっちり肌に♪
- pilatesliberte
- 2020年8月22日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年10月12日
久しぶりに精油のお話。
昨日、ピラティスのお客様と「フランキンセンス」のお話になったので、あらためてご紹介したいと思います。
フランキンセンスで一番最初に浮かんでくるのはやはり、「お肌にたいする働き」です。
数年前に、フランキンセンスがテレビで紹介されたとき、しばらく注文できなくなった覚えがあります。
樹脂から取り出されたこの精油は、老化対策(乾燥肌、敏感肌、しみ・しわ対策)や、皮脂バランス調整、肌のトラブルに有用性があるそうです。
精油の成分的には、モノテルペン炭化水素類を多く含んでいます。
モノテルペン炭化水素類は、抗菌・抗ウイルス作用、抗炎症作用、組織再生作用、そしてコーチゾン作用もあるそうなので、心を落ち着かせてくれることも期待できるようです。
フランキンセンスは、とても乾燥した地域に生息している植物です。
植物はその地域で生きていけるために、自分自身の身を守ろうとする物質を自ら作り上げます。
樹脂から取り出された精油なので、乾燥を防いでくれるようなイメージがします。
また、フランキンセンスにまつわる歴史も興味深いです。
新約聖書によると、キリスト誕生の際に、東方の3賢者が持参した貢ぎ物の中に、「フランキンセンス」が含まれていたそうです。
ちなみに残りの2つは、「ミルラ」と「黄金」だそうです。
キリストは、「フランキンセンス」を手にしたといわれているそうです。
はるか昔の幼稚園時代、クリスマスにイエス様の誕生の劇を毎年行っていました。
そのとき3人の博士が一つずつ贈り物を持っていたなぁ…。
懐かしい記憶もよみがえりました!
私はよく、化粧水を作るときにフランキンセンスを使います。
(希釈濃度は、こちらをご覧ください)
そういえば…。
最近マスクでおおわれている顎周りにニキビがぽつぽつして苦しんでいます。
今回あらためてフランキンセンスのことを振り返ってみて、
「ん?? 今の自分にも最適ではないか??」と思いました。
マスク生活、本当につらいです…。
樹脂は、木の幹が傷ついた時、その部分を埋めるように出てきます。
この精油の恩恵に預かり、お肌のケアに努めてみたいと思います!
※精油はあくまでもセルフケアの範囲でご使用ください。 精油は、日本では薬ではなく、薬事上、雑貨としてあつかわれています。 体調が思わしくないと思ったら、まずは受診して医師の診断を受けましょう。
Comentários