top of page
検索


タオルを補助具にしたツリーエクササイズ
最近清瀬グループピラティスで挑戦している「ツリー」 自分の脚を木と見立てて木登りしていくエクササイズです 腹筋力と背中側の筋肉の柔軟性が要求される、難度の高いエクササイズです ロールアップエクササイズの練習にもなります タオルを補助具にしたツリーのコツを、改めて動画で解説し...

pilatesliberte
2024年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:21回


清瀬グループピラティス( 2024.05.12 )〜足指をストレッチして頭がスッキリ★〜
日曜朝の清瀬グループピラティスレッスン 前回の記事にちなんで、ウォームアップとして足指や足裏のほぐしを丁寧に行いました 足の指って案外動きにくくなっています 良い靴や靴下の中でいつも縮こまっている足の指・・・ 足の指の力、足裏の筋肉が衰えてしまうと、蹴り出す力が弱くなり、歳...

pilatesliberte
2024年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:39回


ストレッチーズ夜レッスン@高田馬場
いつもPILAES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださり、ありがとうございます。 2022年11月のスケジュールを一部変更いたしました。 ■ストレッチーズ対面レッスンに以下の日程を追加いたしました。 11/29(火)18:30〜19:30 ...

pilatesliberte
2022年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:20回


休日も適度に動いてリフレッシュ「アクティブレスト」のすすめ
「 せっかくゆっくり休養をとっているつもりなのに疲れが取れない 」 「 休日にいつもより長めに寝ていると、かえって身体が重だるくて辛くなり、結局寝たままで一日が終わってしまう・・・」 そんな経験がありませんか? 疲労の種類によっては、じっと休むだけでは解消できないこともある...

pilatesliberte
2022年9月28日読了時間: 2分
閲覧数:35回
生まれてから今までずっと、腰の筋肉は働き続けている!
私たち人間は、四足歩行から二足歩行に進化して来た結果、手を自由に使えるようになりました。 しかし重力に逆らって、立って、歩いて、動き回ることにより、四つ足の時にはなかった腰への負担が増大しました。 このようなデータがあります。...

pilatesliberte
2022年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:44回


フォームローラー(ストレッチポール)で腸腰筋のストレッチ
以前のブログ(ストレッチで腸腰筋を活性化)の続きになります。 フォームローラー(ストレッチポール)を使ってストレッチする方法もお伝えしようと思います。 ローラーをお持ちの方はぜひ! ミニローラー(半分のサイズ)でもOK。 (...

pilatesliberte
2022年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:29回


お肌の保湿と関節の保湿
寒くて乾燥しているこの季節。 手足の乾燥に悩んでおられる方も多いと思います。 お肌の保湿対策 外からは保湿クリームを塗ったり、中からはタンパク質やビタミンCなどの栄養を補うことでケアをされていると思います。 では関節の保湿(ケア)は??...

pilatesliberte
2022年2月5日読了時間: 2分
閲覧数:14回
体験談:ピラティスで代謝力アップ!
今年の6月から、オンラインピラティスレッスンにご参加くださっているお客様より嬉しいお言葉をいただきました! ピラティスを始めてから体重が落ち、またその体重を現在もキープできているそうです✨✨ なんと素晴らしい!! オンライングループピラティスレッスンは毎週土曜日、30分と短...

pilatesliberte
2021年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:22回


マットピラティスグループレッスンを再開いたします!
いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださり、ありがとうございます。 この度、12月よりマットピラティスグループレッスンの対面クラスを、東京都清瀬市にて再開させていただくことになりました。...

pilatesliberte
2021年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:44回


ピラティスで身体の機能的な動かし方を覚える!
毎週火曜日に勤務しているテニスクラブで行っている女性ピラティスクラス。 昨日の朝一番のクラスで、改めてピラティスの「スクープ」の練習を行いました。 以前にもこのスクープに関する記事を書きました。 (以前のブログはこちら)...

pilatesliberte
2021年11月3日読了時間: 2分
閲覧数:29回


ストレッチーズグループレッスン!
いつもPILARES & RELAXATION LIBERETEのブログを読んでくださり、ありがとうございます。 告知が遅くなりましたが、10月よりストレッチーズというピラティスの補助具として開発された布を使った対面グループレッスンを月1回開催させていただいております。...

pilatesliberte
2021年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:51回
ストレッチーズでハンドレッド
マットピラティスのベーシックエクササイズの中に、ハンドレッドというエクササイズがあります。 ピラティスエクササイズのトレードマーク的な腹筋エクササイズとも言えるのではないでしょうか? 私が資格を取った団体では、レッスンの序盤にウォームアップとして行う、代表的なエクササイズと...

pilatesliberte
2021年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:35回
うつ伏せポジションの時の腹筋の意識
先日、あるお客様から、「うつ伏せの時に、お腹の意識を入れるのが難しい」 というお声がけをいただきました。 するともうお一方も、「実は私も」とのこと。 お二人とも共通して、仰向けの時のポジションの時の「おへそを背骨に引き寄せる」イメージはよくわかるそうなのですが、...

pilatesliberte
2021年4月5日読了時間: 2分
閲覧数:9回
腓腹筋とヒラメ筋のストレッチ
前回のブログの続きです。 この2つの筋肉の働きをおさらいしたいです。 どちらも共通した働きは、「つま先立ち」になることです。 つま先立ちとなるということは、歩いたり走ったり、ジャンプしたりするときに使われる筋肉といえます。...

pilatesliberte
2021年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:30回


呼吸が浅い
先日、呼吸法を教えている方とお話しする機会がありました。 お互い、共通認識があったことは、 「 人は、力を入れることは得意だけれど、力を抜くことは苦手な人が多い 」 ということ。 そして、 「 呼吸が浅い人が多い 」 ということでした。 また、その方は、 「...

pilatesliberte
2021年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:4回


ショルダーブリッジいろいろ
反り腰さんの方、腰痛や膝痛のある方、またはO脚の方、 腿の裏( ハムストリングス)の強化がおすすめです。 そこでいつも行うショルダーブリッジも、少し負荷をかけ、さらにハムの力を引き出すバリエーションをご紹介! ノーマルなショルダーブリッジでもしっかりハムに刺激が入るのですが...

pilatesliberte
2021年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:201回


身体のコア(インナーユニット)とは、
身体の柱といえる、背骨に一番近いところに付着している筋肉群をさします。 インナーユニットは4つの筋肉で構成されています。 ①横隔膜 ②腹横筋 ③多裂筋 ④骨盤底筋群 人間の身体をビルと例えるならば、インナーユニットはビルの耐震構造とも言えます。...

pilatesliberte
2021年1月25日読了時間: 2分
閲覧数:667回
ピラティスは、大きさよりも正確さ、回数よりも正確さ
ピラティスエクササイズは、 「大きさよりも正確さ」 「回数よりも正確さ」 を重視します。 たとえば、シングルレッグサークルというエクササイズ。 仰向けになり、大腿骨(太腿の骨)でくるくると天井に向かってサークル(円)を描くエクササイズ。...

pilatesliberte
2021年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:3回


ピラティスは考えるエクササイズ
毎週火曜日は、テニスクラブにて、ピラティスのグループレッスンを2コマ担当しています。 (パーソナルレッスンもやってます!) 昨日はグループクラスが2コマとも満席でした!! とっても嬉しい♪♪ 初めてご参加の皆様、全員 「ピラティスって地味だけどきつい。明日は筋肉痛!」とおっ...

pilatesliberte
2020年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回


フォームローラー(ストレッチポール)でコアコンディショニング
月に2回、勤務しているテニスクラブでメンテナンスのグループクラスを行っています。 その日の疲労はその日のうちに解消!をテーマにしているので、 自分の手やボールなどのツールを利用してほぐしたり、ストレッチしたりすることをメインにして行っています。...

pilatesliberte
2020年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:20回
bottom of page