フォームローラー(ストレッチポール)でコアコンディショニング
- pilatesliberte

- 2020年12月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年7月3日
月に2回、勤務しているテニスクラブでメンテナンスのグループクラスを行っています。
その日の疲労はその日のうちに解消!をテーマにしているので、
自分の手やボールなどのツールを利用してほぐしたり、ストレッチしたりすることをメインにして行っています。
前回のクラスでは、フォームローラー(ストレッチポール)を使って、コアコンディショングを中心にしたエクササイズを行いました。
テニスをはじめ、多くのスポーツで前かがみ姿勢を取ることが多いと思います。
(テニスでいえばサーブを待つときなど)
前かがみ姿勢ばかり取っていると、身体は次第に猫背になり、胸は閉じて呼吸も浅くなってしまいます。
呼吸が浅くなってしまうと身体はこわばり、動きが固くなり、思うようなパフォーマンスが出来なくなってしまいます。
これはスポーツに限らず、デスクワーク等のお仕事の時、または日常の動作にも言えると思います。
( 楽器の演奏、学生の勉強時の姿勢、またはスマホやゲームの時の姿勢等々…。)
ローラは円柱状なので、縦に乗ると胸や肩が自然と開き、表層のアウターマッスルの緊張が緩みます。
その状態で細かく動いていくと、胸郭(肋骨)や骨盤、背骨が徐々に正しい位置にリセットされます。
ローラの上に乗っかっているだけでも良いです。
寝る前に行うと、よく眠れます!!
一通りエクササイズが終わって、マットの上に仰向けになっていただきます。
身体が大きく広がり、ベターっとマットに落ちている感覚が持てたらリセットされた証拠です。
レッスン前に、膝の不調を訴えられていたあるお客様が、
レッスン後には膝の可動域が広がった!!
とおっしゃっておられました♪
すごいですね!!
特に膝に特化したエクササイズを入れたわけではないのですが。
「全体的なバランスを整えていくと、部分的な不調も改善されていく」
ことの証だなぁと思いました。
中医学的なとらえ方ですが、全体を整えると、部分も整っていく。
そういうことなのかなと思います。
( 全は一、一は全…。 久しぶりにハガレンが読みたくなりました笑 )
おさらいとして、
前回やってみたことの一部をタイムラプスで撮ってみたのですが・・・、
早回しだと、呼吸がハカハカ・・・、浅く早くなっているように見えちゃいますね😅
コメント