top of page
検索


サンダルウッドの香りに癒されています
最近、サンダルウッド(白檀)の香りがお気に入りです。 「お香や扇子の香り」といえば、すぐにイメージがつきますでしょうか?? 古くから、中国やインドなどで、宗教的儀式の際に薫香として用いられてきた香りです。 きっとなじみのある香りだから、落ち着くのでしょうね。...

pilatesliberte
2020年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:9回
フランキンセンスでもっちり肌に♪
久しぶりに精油のお話。 昨日、ピラティスのお客様と「フランキンセンス」のお話になったので、あらためてご紹介したいと思います。 フランキンセンスで一番最初に浮かんでくるのはやはり、「お肌にたいする働き」です。 数年前に、フランキンセンスがテレビで紹介されたとき、しばらく注文で...

pilatesliberte
2020年8月22日読了時間: 2分
閲覧数:17回


精油の希釈濃度
精油は、植物の中の芳香成分を様々な方法で100%取り出したものです。 ですから、そのまま原液を肌に用いることは危険です。 (※ラベンダーやティーツリーなどは、アロマ団体によっては可にしているようです。) 植物の中に、だいたい1%~3%の比率で芳香成分が入っているそうです。...

pilatesliberte
2020年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回


香りの相性
先日、ピラティスのお客様より、ディフューザーでアロマを拡散する際のブレンドについてご質問を受けました。 ブレンドって難しいですよね。 そこで簡単に、香りの系統をグルーピングした表をアップしてみました。 すべての精油を網羅するのは大変なので、かなり一部を抜粋しております。...

pilatesliberte
2020年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:15回
ベルガモットの香りで、心明るく、穏やかに・・・
ピラティスのお客様から、ご質問を受けました。 「最近ちょっと鬱っぽいので、鬱に良いアロマがないですか?」 とのこと。 おすすめの精油は「ベルガモット」です。 紅茶の「アールグレイ」の香りづけに使われている、柑橘系の植物。 果皮から抽出した精油です。 ...

pilatesliberte
2020年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:9回


常備している精油③ ユーカリ
我が家で常備している精油、3つ目はユーカリです。 風邪や花粉症等の鼻詰まりを改善し、さまざまな感染症に役立つ精油です。 精油の成分を確認すると、オキサイド類に類する1.8シネオールが約80~90%を占めています。 1.8シネオールは、抗ウイルス作用・抗菌作用・駆虫作用・...

pilatesliberte
2020年4月26日読了時間: 3分
閲覧数:7回
常備している精油② ティーツリー
我が家で常備している精油、2つめは「ティーツリー」です。 ティーツリーは、オーストラリア原産のフトモモ科の植物です。 オーストラリアの原住民の人たちは、昔から感染症や皮膚の治療に用いているそうです。 また第二次世界大戦の時には、傷の手当にも用いられていたとのこと。 ...

pilatesliberte
2020年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:13回


精油ってなに?
精油は植物の表面、たとえば「葉」にある腺細胞や、植物の内部(種子、表皮、幹、根、果実などの)にある油細胞から抽出した、天然の液体です。
「油」がつきますが、油脂ではありません。

pilatesliberte
2020年3月22日読了時間: 2分
閲覧数:8回
大好きな香りをお供に、ほぐし&ストレッチ
昨日はピラティスのお仕事もお休みになってしまったので、おうちでゆっくり、自分の身体をほぐしていました。 おかげさまでゆっくり自分の身体と向き合うことが出来ました! ほぐしている間、アロマディフューザーで、ラベンダーとレモンの精油を部屋に拡散させていました。...

pilatesliberte
2020年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:11回


消毒スプレーを作ってみました
ここ数日。マスクもですが、消毒スプレーも見つからなくて…。 それで、いま家にあるもので、(手に使用する)消毒スプレーを作ってみました。 無水エタノールがなかったので、今回は家にあるウォッカで代用。 (※決して飲むためではありません(;^_^A 化粧水を作るときのために常備し...

pilatesliberte
2020年2月11日読了時間: 1分
閲覧数:9回
bottom of page