top of page

腓腹筋とヒラメ筋のストレッチ

  • 執筆者の写真: pilatesliberte
    pilatesliberte
  • 2021年3月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月3日


前回のブログの続きです。



この2つの筋肉の働きをおさらいしたいです。


どちらも共通した働きは、「つま先立ち」になることです。


つま先立ちとなるということは、歩いたり走ったり、ジャンプしたりするときに使われる筋肉といえます。



ただ、表側の腓腹筋は、ひざの関節をまたぎ、踵まで付着しているので、膝を曲げるという働きもします。



ストレッチするときは、筋肉の働き(作用)の反対の動きをすることになります。


したがって、


①腓腹筋のストレッチ


ree





















踵をつけて、膝裏を伸ばします。

(→踵を床につけることが、つま先立ちの反対の動きになります)


体重は、壁のほうへ落とします。

が、手は高めにセットしたほうが、腓腹筋が伸びやすいです。

( いろいろ試してみてくださいね!)



そして、


②ヒラメ筋のストレッチ


ree






















膝を若干曲げた状態で、踵を床に落とします。

ヒラメ筋の場合は、体重は下に落とすほうが、私は伸び感を感じます。

これもいろいろ試してみてくださいね。


どこでしっくり伸びるかは、皆さん個人差があると思います。



ヒラメ筋はなぜ膝を若干曲げてストレッチするのか??


実は①だけでも、どちらの筋肉もストレッチすることが出来るのだそうです。


ですが、膝を曲げると腓腹筋が緩み、ヒラメ筋を重点的にストレッチすることが出来ます。



前回のブログにも書きましたが、ヒラメ筋は大きな筋肉なので、じっくり引き伸ばしてあげたいです。


ですので、ふくらはぎのストレッチは、2種類のストレッチをおすすめします。

足のむくみやつり防止にぜひ!



また、どちらも腱が長いので、1分くらい長めにストレッチするとよいそうです。




だからといって、無理は禁物。

痛気持ちいいところから始めてくださいね!


最新記事

すべて表示
2025年11月のスケジュール

いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださリ、ありがとうございます 2025年11月のスケジュールをお知らせいたします ◆清瀬マットピラティス&バレトン90分朝レッスン 11/2(日)10:00〜11:40 清瀬市中清戸地域市民センター 11/9(日)10:00〜11:40 清瀬市竹丘地域市民センター 11/23(日) 10:00〜11:40 清瀬市竹丘地

 
 
 
やっぱり睡眠って大事ですね

久しぶりのブログ記事です 私は現在54歳(2025.10.04時点) 更年期真っ最中世代です✌️ そしてご多分にもれず「 うまく眠れない 」世代です ですが、なんでも更年期や加齢のせいにしてはならない!! 他にも気をつけるべきことがあると信じています...

 
 
 
2025年10月のスケジュール

いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださリ、ありがとうございます 2025年10月のスケジュールをお知らせいたします ★清瀬:マットピラティス&バレトン90分朝レッスン 10/5(日) 10:00〜11:40...

 
 
 

コメント


©2019 by PILATES &RELAXATION LIBERTE. Proudly created with Wix.com

bottom of page