top of page
検索


清瀬グループピラティス( 2024.09.01 ) 〜脊柱起立筋のペアストレッチ〜
日曜朝のピラティスグループレッスン お天気の悪い中、今日もご参加ありがとうございました😊 レッスン中に、「気持ちいい〜」っていうお声も聞こえる中、 今日も様々なポジションからコアの筋肉を意識しつつ身体を動かすことができました! 今日のレッスン風景です📸 左上のお写真...

pilatesliberte
2024年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:41回


清瀬グループピラティス( 2024.07.14 )〜手首に体重が乗ることが辛いのは〜
日曜日朝のグループピラティスレッスン 昨日はピラティス初めての方もご参加くださいました😊 みなさま、雨の中ご参加くださりありがとうございました! レッスン風景の一部です📸 ★スレッド・ザ・ニードル 四つ這いでの脊柱(背骨)回旋運動...

pilatesliberte
2024年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:19回


広背筋のストレッチで腕が上がりやすくなりました!
月2回、都内のテニスクラブでストレッチのクラスを担当しています 前回ご参加くださった方の体験談です その日、その方はサーブができないくらい右脇側に痛みが生じていましたので、 テニスのレッスンを早めに切り上げて私のストレッチクラスにご参加くださいました...

pilatesliberte
2024年3月30日読了時間: 2分
閲覧数:36回
膝の不安定性を助長してしまう習慣
この記事は、今膝の調子が悪くない方にも読んでいただきたいです。 前回の記事「お膝の調子が悪い方は、ハードラーストレッチにご注意を!!」で、 ハードラーストレッチをすると、膝の関節に捻れが生じてしまうということを書きました。 この体勢、似たような動きがあります。...

pilatesliberte
2022年9月4日読了時間: 3分
閲覧数:38回
お膝の調子が悪い方は、ハードラーストレッチにご注意を!!
大腿四頭筋(前腿の4つの筋肉の総称)のストレッチ方法にもいくつかあります。 その中でも、このようなストレッチをされたことはありませんか? 実は私も、以前はこのストレッチをやっておりました。 また、グループレッスンでもこのストレッチをご紹介したことがあります。...

pilatesliberte
2022年8月21日読了時間: 2分
閲覧数:70回


フォームローラー(ストレッチポール)で腸腰筋のストレッチ
以前のブログ(ストレッチで腸腰筋を活性化)の続きになります。 フォームローラー(ストレッチポール)を使ってストレッチする方法もお伝えしようと思います。 ローラーをお持ちの方はぜひ! ミニローラー(半分のサイズ)でもOK。 (...

pilatesliberte
2022年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:29回


ストレッチで腸腰筋を活性化
前回のブログの続きです。 腸腰筋で脚を上げるということに反応がいかない方 おそらく鼠蹊部の辺りと前腿がガチガチになっているのではないでしょうか? 私もそうなのですが、座っている時間が長いと、この辺りがガチガチになっている方が多いです。...

pilatesliberte
2022年2月11日読了時間: 1分
閲覧数:37回


パーソナルストレッチとは
ストレッチとは、「引き伸ばす」ことを意味します。 収縮・緊張した筋肉を引き伸ばすことで、関節可動域を広げ、姿勢改善や、機能改善などが期待されます。 ★ストレッチに期待される効果★ ①関節可動域の拡大 ②筋バランスの改善 ③血液循環の促進、体温の上昇...

pilatesliberte
2021年10月25日読了時間: 2分
閲覧数:24回
ストレッチもいろいろ
先週の、テニスクラブで行っているメンテナンスのクラスで、ストレッチを行っていた時に感じたことです。 たとえば、ヒラメ筋のストレッチ。 伸ばすほうの脚の膝を軽く曲げて踵を床につけ、体重を床に向かって落とします。 しかしこの塩梅がとても難しいです。...

pilatesliberte
2021年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
腓腹筋とヒラメ筋のストレッチ
前回のブログの続きです。 この2つの筋肉の働きをおさらいしたいです。 どちらも共通した働きは、「つま先立ち」になることです。 つま先立ちとなるということは、歩いたり走ったり、ジャンプしたりするときに使われる筋肉といえます。...

pilatesliberte
2021年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:31回
腓腹筋とヒラメ筋
ふくらはぎのもりっとした筋肉。 実は一つではなく、2種類の筋肉が層をなしています。 腓腹筋とヒラメ筋です。 この2つの筋肉、 表側の腓腹筋のほうが見た目的には大きく見えるのですが、実はヒラメ筋のほうが大きくて分厚いということを先日知りました。...

pilatesliberte
2021年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:6回
パーソナルストレッチ
先月から、パーソナルストレッチトレーナーの勉強をしています。 先週金曜日、ようやく実技をパスすることができました。 緊張でガチガチでした。おかげで当の本人は筋肉痛です。 よけいな力が入りまくっていたと思います。 1週間後に学科試験を受けなければならないので、まだ先があります...

pilatesliberte
2021年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:10回


アキレス腱伸ばし
この長テーブルの脚を見ていると、いつもアキレス腱伸ばしを思い出してしまいます。 なんとなく、人の脚に見えてしまうのです。 ちょうど人が、アキレス腱とふくらはぎの筋肉「ヒラメ筋」をストレッチしているかのように。 アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉と、かかとの骨をつなぐ部分です。...

pilatesliberte
2020年9月6日読了時間: 2分
閲覧数:11回
ジグリング(貧乏ゆすり)、継続してます!
以前のブログでご紹介した「ジグリング(貧乏ゆすり)」 今も継続しています。 おかげさまで本当に、左側の股関節の動きがよくなり、骨盤も立てやすくなりました。 デスクワークをしている日は、同じ姿勢でずっと座ったままでいるので、...

pilatesliberte
2020年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:20回
キャパシティを越えないこと
本日のテーマは、キャパシティを越えないこと。 これはピラティスのレッスンだけに限らず、あらゆるトレーニングやスポーツで、共通して言えることになります。 運動しているときに、気を付けたいことです。 ①呼吸を止めないようにする...

pilatesliberte
2020年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:4回


人は夜になると、朝より1、2センチ背が低くなるそうです
背骨は1つの骨でなく、全部で24個の椎骨と、仙骨(骨盤の間にある三角の骨)と、尾骨(尾っぽの骨)で形成されています。 使用イラスト(c)フリーメディカルイラスト図鑑 椎骨と椎骨の間には、椎間板というクッション材のようなものがあります。...

pilatesliberte
2020年4月4日読了時間: 3分
閲覧数:25回
大好きな香りをお供に、ほぐし&ストレッチ
昨日はピラティスのお仕事もお休みになってしまったので、おうちでゆっくり、自分の身体をほぐしていました。 おかげさまでゆっくり自分の身体と向き合うことが出来ました! ほぐしている間、アロマディフューザーで、ラベンダーとレモンの精油を部屋に拡散させていました。...

pilatesliberte
2020年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:11回
bottom of page