清瀬グループピラティス( 2024.07.14 )〜手首に体重が乗ることが辛いのは〜
- pilatesliberte
- 2024年7月15日
- 読了時間: 2分
日曜日朝のグループピラティスレッスン
昨日はピラティス初めての方もご参加くださいました😊
みなさま、雨の中ご参加くださりありがとうございました!
レッスン風景の一部です📸

★スレッド・ザ・ニードル
四つ這いでの脊柱(背骨)回旋運動
背骨と胸郭(肋骨)の柔軟性がアップすると、上半身全体の可動域も広がります
胸を大きく開いたところから、反対側の脇の下に腕をくぐらせていきました
くぐらせた時にこめかみのちょっと後ろがマットにつくのを目標にしたいけれど、
もし難しければつかなくても大丈夫です
腕を脇の下にくぐらせるとき、指先を遠くに持っていくようなイメージを入れるとさらに肩甲骨と肋骨の間にスペースが広がってストレッチ感が増します!

★ハムストリングとふくらはぎ(上画像)と腸腰筋(下画像)のストレッチ
ハムストリングとふくらはぎのストレッチは、背中を丸めると目的の場所が伸びないので、少し出っ尻さんになるようなイメージを入れながら上体を折りたたんでいきました
上手く伸びたかな??
デスクワーカーなど、日常で座り時間が長い方には特にやっていただきたい腸腰筋のストレッチは、
骨盤を前の壁に押し出すようなイメージで体勢をキープしました
⚠️四つ這いのエクササイズの時に、手首に体重が乗ることが辛いという方が結構いらっしゃいます
そんな時は、手をグー✊にして行ったり、ヨガマットをクルクル撒いて高さを作り、そこに手の踵(掌底)を置いて手首を安定させて行うのおすすめです
なかなか日常で自重が手首にかかるということがないですよね
使わないとどんどん弱くなってしまいます
手首に体重が乗るのが辛い方は、もしかしたら四つ這いの時のコアの起動が少し甘いこともあるかもれしません
やってみるとわかりますが、この体勢で下腹部に力が入っていないと、全体重が両腕にどしんと乗ってしまいます
あとは、脇の下の筋肉の意識も抜けているかもしれないです
(四つ這いではそうでもないかもしれないけれど、プランクで試してみるとよくわかります!)
決して無理はせず、少しずつご自身のできうる範囲で強化していきましょう!
次回はもう少しその辺りの感覚にスイッチを入れられるプレエクササイズをやろうかなと思っています
★目白・高田馬場・清瀬のPILATES & RELAXATION LIBERTE
ピラティス・ストレッチーズ レッスン参加者募集中!!
ご予約はこちらへ
Comments