top of page

アキレス腱伸ばし

  • 執筆者の写真: pilatesliberte
    pilatesliberte
  • 2020年9月6日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月3日























この長テーブルの脚を見ていると、いつもアキレス腱伸ばしを思い出してしまいます。


なんとなく、人の脚に見えてしまうのです。

ちょうど人が、アキレス腱とふくらはぎの筋肉「ヒラメ筋」をストレッチしているかのように。


アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉と、かかとの骨をつなぐ部分です。















使用イラスト(c)フリーメディカルイラスト図鑑



アキレス腱は人体の中でもっとも大きくて硬い腱です。

強力なバネとして働いてくれています。


アキレス腱に弾力があれば、伸び縮みがスムーズになるので、歩行や、走ること、ジャンプすることなどがスムーズになります。


逆に弾力がなくなると、バネの力が弱くなり、その分膝や腰に負担がかかり、膝痛や腰痛、さらには肩こりなどにもつながってしまうのです。


思わぬところに腰痛や肩こりの要因があったりするものですね。


腰痛等の痛みがある人もない人も、一日に一回は、アキレス腱+ふくらはぎの筋肉のストレッチをおすすめします!!



【アキレス腱+ふくらはぎ伸ばし①】
















前側の脚に体重を乗せながら、後ろに引いた脚の膝裏を伸ばし、かかとを床につけた状態で30秒~1分ほどキープします。(左右ともに)

アキレス腱とともに、ふくらはぎの筋肉の中でも外側の「腓腹筋」という筋肉がストレッチされます。


※腓腹筋は、足の甲を伸ばすときと、膝を曲げることが主な働きです。



【アキレス腱+ふくらはぎ伸ばし②】

















前側の脚に体重を乗せながら、後ろに引いた脚の膝を曲げ、踵を床につけた状態で30秒~1分ほどキープします。(左右ともに)

アキレス腱とともに、ふくらはぎの筋肉の中でも内側の「ヒラメ筋」という筋肉がストレッチされます。


※ヒラメ筋は、足の甲を伸ばすことが主な働きですが、姿勢を保つセンサーの役割も果たすので、とても大切です。


どちらも共通して、ストレッチするときには、膝とつま先の方向は同じにしてください。

(膝を痛めないようにするためです)

最新記事

すべて表示
2025年3月のスケジュール

いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださリ、ありがとうございます 2025年3月のスケジュールをお知らせいたします ★清瀬マットピラティス&バレトン90分朝レッスン 3/2(日)10:00〜11:40 竹丘地域市民センター...

 
 
 
2025年2月のスケジュール

いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださリ、ありがとうございます 2025年2月のスケジュールをお知らせいたします ★清瀬マットピラティス&バレトン90分朝レッスン 2/9(日)10:00〜11:30 竹丘地域市民センター...

 
 
 
2025年1月のスケジュール

いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださリ、ありがとうございます。 2025年1月のスケジュールをお知らせいたします。 ★清瀬マットピラティス&バレトン 1/12(日) 1/19(日) 1/26(日) 10:00 〜11:00...

 
 
 

Comments


©2019 by PILATES &RELAXATION LIBERTE. Proudly created with Wix.com

bottom of page