top of page
検索
姿勢はメンタルにも影響を及ぼす
私はデスクワーカーでもあるので、ふと気が付くと、脚を組んで、頭が前に垂れ下がり、肩は巻き肩、へたしたら腰も丸まった姿勢になっていることに気づくことが多々あります。 そのような時はたいてい、仕事が佳境に入っているときなのです。...

pilatesliberte
2020年6月4日読了時間: 2分
閲覧数:7回
目線の位置、そしてあごは噛みしめない
前回のテーマの続きです。 「首を長く、頭を高いところに置く意識」 これを意識すると、背骨が自然とナチュラルな(ニュートラルな)ポジションにセットされます。 これに「頭の位置」、「目線の位置」も意識を入れていきたいです。 目線は遠く、水平線を見るようなイメージ。...

pilatesliberte
2020年2月24日読了時間: 2分
閲覧数:14回
頭は上、でも肩は下
先日(2/19)のブログ「頭を高いところに置く意識」をお伝えしました。 首を長く、頭頂部を高いところに置くイメージ。 頭を高いところに置くと、背骨が自然とナチュラルな(ニュートラルな)ポジションにセットされます。 揺るがない、しっかりとした軸を作ることができます。...

pilatesliberte
2020年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
頭を高いところに置く意識
ピラティスのお仕事をはじめてから、自分自身のニュートラルポジションを探し続けています。 私は首が細長く、ストレートネックです。 子供の頃、よく「ろくろっ首」とか「きりん」とか「首長族」とか男の子にからかわれていました。 それ以降、からかわれるのが嫌で、自然と首をすくめる姿勢...

pilatesliberte
2020年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:9回
うれしいおことば
うれしいおことばをいただけると、とても励みになります。 「ピラティスをはじめてから、呼吸を意識するようになり、体調が整ってきた。」 ピラティスサークルのお仲間より、肩こりなどの不調が改善されてきて、以前よりマッサージなどの必要性が減ってきたというお言葉をいただきました。...

pilatesliberte
2020年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:16回
bottom of page