top of page
検索


足のむくみがある方は、足指を動かしましょう!
立っている時に足指が浮いている「浮指」の人が最近増えているそうです 考えられる要因の一つに、「踵(かかと)重心」があります 試してみるとわかりますが、踵に体重がかかるように立ってみると足の指が浮きませんか? (同時に前腿にも不必要な力が入ると思います)...

pilatesliberte
2024年5月6日読了時間: 2分
ピラティスってリハビリから始まったエクササイズなんだなぁと感じたこと
ピラティスがリハビリから始まったエクササイズであるゆえんを感じた昨日の出来事です。 昨日はテニスクラブでのお仕事の日でした。 ピラティスグループレッスンを受講してくださったクラブ会員さんのなかで、お二人のお身体に起きたことです。...

pilatesliberte
2022年10月15日読了時間: 2分
膝の不安定性を助長してしまう習慣
この記事は、今膝の調子が悪くない方にも読んでいただきたいです。 前回の記事「お膝の調子が悪い方は、ハードラーストレッチにご注意を!!」で、 ハードラーストレッチをすると、膝の関節に捻れが生じてしまうということを書きました。 この体勢、似たような動きがあります。...

pilatesliberte
2022年9月4日読了時間: 3分
お膝の調子が悪い方は、ハードラーストレッチにご注意を!!
大腿四頭筋(前腿の4つの筋肉の総称)のストレッチ方法にもいくつかあります。 その中でも、このようなストレッチをされたことはありませんか? 実は私も、以前はこのストレッチをやっておりました。 また、グループレッスンでもこのストレッチをご紹介したことがあります。...

pilatesliberte
2022年8月21日読了時間: 2分


骨盤の傾きによって、膝に負担をかけてしまうこともあります
普段の姿勢によっては、身体の一部に負担をかけてしまう可能性があるということの一例です。 骨盤を後傾(腰丸まり姿勢)させると、 前腿の筋肉の中でも「大腿直筋」という表側に付着している筋肉の起始部(筋肉の付き始めの場所)と停止部(筋肉の付き終わりの場所)の距離が遠ざかることにな...

pilatesliberte
2022年8月17日読了時間: 2分
bottom of page