top of page
検索


自分自身のボディマップを描く 〜マインドフルネスのもう一つの可能性〜
前回のブログ「 マインドフルネス:意識的な呼吸で自律神経調整 」 で、 自律神経を整える「 自分自身の身体のパーツを一つずつ感じる 」マインドフルネスエクサイズをご紹介しました 実際に音声を聴きながらイメージした方はわかると思いますが、 結構難しくないですか?...

pilatesliberte
2024年8月24日読了時間: 2分


時には空を見上げて
いつだったか同僚と、私がある日見た空の様子を話していたことがありました。 その内容自体はすっかり忘れているのですが、そのときの彼女から、 「そういえば、もう何年も空を見上げたことがないかも…。」 という返答が来て、驚いたことだけはしっかり覚えています。...

pilatesliberte
2020年9月16日読了時間: 2分


ゆっくり話す、動く
このところ心がけていることです。 もともと、話すのも動くのも、食べるのも早い方です。 どちらかというと、せっかちさんなほうだと思います。 そこで最近、なるべく動くのをゆっくりするように心がけています。 今月は大失敗してしまい、純粋なお休みがとても少ない月となってしまい、体調...

pilatesliberte
2020年7月20日読了時間: 1分
自律神経をスマホで計測
こんな便利なアプリがあるのですね! CARTE 自律神経をスマホで計測することが出来るのだそうです。 順天堂大学教授、小林弘幸先生監修のアプリだそうです。 スマホのカメラレンズに指をあてて1分計測するだけ。 カメラに当てた指から脈拍を取得し、心拍変動解析にもとづき、自律神経...

pilatesliberte
2020年7月8日読了時間: 1分
テニスボールで筋膜リリース
場所を選ばない、テニスボールで立って行う筋膜リリース。 仰向けでやるより、圧の加減も調節しやすいのでおすすめです。 壁と、ほぐしたい箇所でテニスボールを挟んで、上下左右に身体を揺らします。 ↑ 最近すごく凝っている三角筋。私は特に胸側のほうが凝っているので念入りにコロコロ。...

pilatesliberte
2020年6月28日読了時間: 1分
ヨガニードラで日々蓄積するストレスをデトックス
おすすめの本をご紹介します。 サントーシマ香さんの「おやすみヨガ」です。 ヨガニードラってご存知ですか? 「眠りのヨガ」とも呼ばれるそうですが、とっても簡単。 仰向けで横になり、インストラクターのガイダンスを聞きながら、ひたすら瞑想します。 ...

pilatesliberte
2020年4月9日読了時間: 2分


1/fゆらぎでリラックス
本日緊急事態宣言が発令されるとのこと。 この状況では仕方ありません。 皆で足並みそろえて、この状況を乗り越えていきたいです。 昨日は長男の通院に同行しました。 人が少なく、また入口を一部封鎖していたり…。 いつもと違う雰囲気を感じました。...

pilatesliberte
2020年4月7日読了時間: 2分
気持ちの切り替え
なかなか先行きが見えない現在の状況。 不安な日々が続いています。 夕べは少し、気持ちがふさいでしまっておりました。 室内で自主練…という気持ちにもなれませんでした。 それで、夕食後に運動不足の夫をお供に、ウォーキングをしてきました。...

pilatesliberte
2020年3月14日読了時間: 2分
頭を高いところに置く意識
ピラティスのお仕事をはじめてから、自分自身のニュートラルポジションを探し続けています。 私は首が細長く、ストレートネックです。 子供の頃、よく「ろくろっ首」とか「きりん」とか「首長族」とか男の子にからかわれていました。 それ以降、からかわれるのが嫌で、自然と首をすくめる姿勢...

pilatesliberte
2020年2月19日読了時間: 2分
bottom of page