top of page
検索


ストレッチの効果
ここ数日、慣れないことをしているのでちょっとヘロヘロ気味です。 疲れた時こそ、身体を引き伸ばしたいものです。 ストレッチが嫌いな人、あまり出会ったことがないかもです。 改めて、ストレッチって何?と振り返ってみました。 ストレッチとは、 引き伸ばすことを意味するそうです。...

pilatesliberte
2021年2月9日読了時間: 1分


30代以降は、年0.7%ずつ筋肉が衰える??
一生のうちで、一番筋肉量が多いのは、20歳前後だそうです。 思春期以降、成長ホルモンなどの働きで筋肉や骨が大きく丈夫になる時期。 したがってこの20歳前後にその人の体格が定まるそうです。 ( ※この年代の方、積極的に運動することをお勧めします!! 貯筋してください!! )...

pilatesliberte
2021年2月1日読了時間: 2分
龍角散ダイレクト
ピラティスのお仕事を始めて以降、愛用しています。 喉がいがらっぽい時、乾燥している時などなど…。 いつでもどこでも、ささっと飲めてらくちんです♪ 舌の上に少し乗せた後にごっくんして、しばらくその成分が喉に滞留してくれるのでとてもおすすめです!!...

pilatesliberte
2021年1月27日読了時間: 1分


身体のコア(インナーユニット)とは、
身体の柱といえる、背骨に一番近いところに付着している筋肉群をさします。 インナーユニットは4つの筋肉で構成されています。 ①横隔膜 ②腹横筋 ③多裂筋 ④骨盤底筋群 人間の身体をビルと例えるならば、インナーユニットはビルの耐震構造とも言えます。...

pilatesliberte
2021年1月25日読了時間: 2分
ピラティスは、大きさよりも正確さ、回数よりも正確さ
ピラティスエクササイズは、 「大きさよりも正確さ」 「回数よりも正確さ」 を重視します。 たとえば、シングルレッグサークルというエクササイズ。 仰向けになり、大腿骨(太腿の骨)でくるくると天井に向かってサークル(円)を描くエクササイズ。...

pilatesliberte
2021年1月11日読了時間: 2分
はたらく細胞
久しぶりにこの漫画を読んでいます。 身体の中の細胞を擬人化して描かれているこの漫画。 (アニメはちょうど今月から第二期が始まるようです!) すごい斬新!! と同時に、なんてよく出来ているんだ!! すごくわかりやすい!! と、初めて知った時には驚いたのものでした。...

pilatesliberte
2021年1月6日読了時間: 1分


サンダルウッド補足
先日のブログでご紹介した、最近お気に入りの香りのサンダルウッド。 ちょっと補足させていただきます! この精油の抽出部位は「木」です。 サンダルウッドの心材(樹心周囲の色の濃い部分)を水蒸気蒸留法で抽出したものが、サンダルウッド精油です。...

pilatesliberte
2020年12月29日読了時間: 2分


サンダルウッドの香りに癒されています
最近、サンダルウッド(白檀)の香りがお気に入りです。 「お香や扇子の香り」といえば、すぐにイメージがつきますでしょうか?? 古くから、中国やインドなどで、宗教的儀式の際に薫香として用いられてきた香りです。 きっとなじみのある香りだから、落ち着くのでしょうね。...

pilatesliberte
2020年12月26日読了時間: 2分


ハンドセラピーの後はよく眠れる!
昨日のブログの記事の続きといえば続きです。 長男に腰のケアをしてもらったので、そのあとにお返しにと、私も彼にハンドセラピー(オイル)をしました。 いつもはテーブルの上で対面で行うのですが、ちょうど施術ベッドを出したままでしたので、そのまま交代してベッドに寝てもらった状態で行...

pilatesliberte
2020年12月20日読了時間: 2分


鍼とお灸
久しぶりに施術ベッドを引っ張り出して、長男にマッサージと鍼を打ってもらいました! いつも先にマッサージでコリコリしている筋硬結(血液とリンパ管の循環不良で疲労物質が蓄積し、筋肉内部の筋繊維が持続的に収縮した部分)を見つけてもらい、その部分に鍼を打ってもらっています。...

pilatesliberte
2020年12月19日読了時間: 2分
貼るカイロ、貼らないカイロ
今日も寒いですね。 そして驚きました。 とうとう東京の新規感染者が800人を超えてしまいました。 もう1000人越えも近いのかも・・・。 だんだんこの数の多さにも麻痺している自分が恐ろしいです。 あらためて、身を引き締めなければと思います。...

pilatesliberte
2020年12月17日読了時間: 1分


歩くこと
最近、「歩行」について、改めて見つめなおしているところです。 進化の中で、人間は二足歩行を獲得しました。 遠くの獲物を見つけるべく、そしてその獲物を捕獲すべく、人間は立ち上がったんですね! 四足歩行から二足歩行へ変化していったことにより、人の身体は二足歩行に適応した身体のつ...

pilatesliberte
2020年12月2日読了時間: 1分


手首の骨密度を上げるために・・・
手首にも、時々体重を乗せる運動があった方がよいそうです。 足首は、いつも立ったり歩いたりしているので体重+重力が乗りますが、手首にはなかなか意図してそういう動きがないのです。 手首や手指の骨にも圧をかけて、骨密度アップにつなげていきたいです。...

pilatesliberte
2020年11月30日読了時間: 1分
手の位置は思っているより前
先日のブログ(姿勢の変化)で、お客様がピラティスをはじめてから気づいた点はもう一つありました。 それは、 手の位置が前にあること でした。 そうなのです! 小学校の頃、体育の時間や朝礼の時などに、「気をつけ」「礼」「前にならえ」などをしていませんでしたか?...

pilatesliberte
2020年11月28日読了時間: 1分
動ける範囲で身体を動かす!
レッスンを始める前には、必ずお客様に今日の体調を聞くようにしています。 「四十肩なのかな…。肩を動かすと痛い。」 「股関節の動きがおかしい…。」 などなどのお声が多いように思います。 いろいろ身体の不調を感じておられる方が多いです。...

pilatesliberte
2020年11月26日読了時間: 1分
姿勢の変化
先日、10月からピラティスのレッスンを始められたお客様から、 「最近胸が自然に開くようになりました!」 と、おっしゃっていただけました。 とても嬉しいです♪♪ 胸が閉じていると、呼吸が浅くなってしまうし、肩甲骨が外に広がり、猫背姿勢になってしまいます。...

pilatesliberte
2020年11月23日読了時間: 1分


マジックサークルで首のトレーニング
少し飛んでしまいましたが、以前のブログの続きです。 ジョセフ・ピラティスさんは、ボクサーでもあったので、首のトレーニングも欠かさなかったそうです。 現代人にも大切なことだと思います。 ボーリング玉くらいの重さの頭をいつも支えてくれている首の筋肉を鍛えて、首こりや肩こりの予防...

pilatesliberte
2020年11月21日読了時間: 2分


大人の遠足
先日、お友達にお誘いいただき、お散歩してきました。 2万歩以上! 日頃こんなに歩かないので、良い運動になりました。 ちょっとした、大人の遠足でした♫ 目的地に進みつつ、寄り道もいっぱいしました! ミニSLに乗せていただきました! 毎月第三日曜日に活動されているそうです。...

pilatesliberte
2020年11月19日読了時間: 1分


ハンガリアンウォーター解禁
以前のブログで書いた、熟成中のハンガリアンウォーターを解禁しました! ↑ コーヒーフィルターで濾してガラス瓶に保管 これを、今は夜用の化粧水として使用しています。 ( 約5%濃度に希釈して使っています。) うーん、やっぱり養命酒の香りがする! (...

pilatesliberte
2020年11月18日読了時間: 1分


おそるべしリモネンの威力!!
日に日に寒くなってきました。 そして乾燥の時期にもなってきました。 今年は新型コロナのこともありますので、より換気や室温・湿度管理が大変ですね。 今朝、職場でプラスチックのインサートカップでココアを飲もうとお湯を注いでいた時に、ある事を思い出しました。...

pilatesliberte
2020年11月12日読了時間: 2分
bottom of page