top of page
検索


清瀬グループピラティス( 2024.06.30 )
日曜日朝のピラティスグループレッスン、6月最終日の回 本日のウォームアップは、目をつぶった状態でゆっくり長く息を吐く2対1の呼吸から始まりました 息を吐く時に、人は自律神経の中でも副交感神経がオンになります なので、日常でも緊張している時や忙しくて頭が真っ白になったりする時...

pilatesliberte
2024年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:20回


胸式ラテラル呼吸で喘息を改善
最近私の周りには風邪をこじらせて呼吸がしづらいという方が数名おられます。 中には気管支喘息になってしまった方もおられます。 実はピラティスでいつも練習している「 胸式ラテラル呼吸 」って、喘息の改善につながる呼吸なのでした。 よかったらこの記事を参考にしてみてください!...

pilatesliberte
2024年1月27日読了時間: 2分
閲覧数:67回


エクササイズ中、息をこらえないでくださいね
ピラティスのみならず、さまざまなトレーニングをするときに、気をつけてほしいことがいくつかあります。 今日はその中でも、怒責(呼吸を止めていきむこと)についてお伝えしようと思います。 レッスン中、特にチェストリフトなど上半身を持ち上げるエクササイズをしている時などに、歯を食い...

pilatesliberte
2023年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:28回


横隔膜もインナーマッスルです
以前のブログ「脂肪燃焼にも呼吸は大切!」に書きました、横隔膜ですが、 この横隔膜も、インナーマッスルなのです。 身体の体幹部に存在する深層筋(インナーマッスル) コアマッスルとかさまざまな呼び名がありますが、 「骨盤底筋群」「多裂筋」「腹横筋」「横隔膜」...

pilatesliberte
2022年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:51回


脂肪燃焼にも呼吸は大切!
横隔膜を意識されたことはありますか? 横隔膜は、鳩尾のあたりにある、傘のような、またはドームのような形の大きな筋肉です。 呼吸の時に使われる筋肉です。 息を吸ったときに、横隔膜が下に下がるから肺に空気が入るスペースが広がります。...

pilatesliberte
2022年3月27日読了時間: 2分
閲覧数:41回
寒いと肩がすくみがちです
日に日に寒さが厳しくなってきました。 起床時間がどんどん後ろにずれていく今日この頃なのです😅 寒いと肩がすくみがちになりませんか?? 私は自転車に乗ることも多いので、この時期は本当に辛いです!! また、寒い時だけではなく、...

pilatesliberte
2021年12月16日読了時間: 2分
閲覧数:27回
体験談:ピラティスで代謝力アップ!
今年の6月から、オンラインピラティスレッスンにご参加くださっているお客様より嬉しいお言葉をいただきました! ピラティスを始めてから体重が落ち、またその体重を現在もキープできているそうです✨✨ なんと素晴らしい!! オンライングループピラティスレッスンは毎週土曜日、30分と短...

pilatesliberte
2021年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:22回
頭部が前方移動すると、肺の活動が30%減るそうです
前回のブログで、頭部が前方移動(頭が前に倒れる)すると、首にかかる負荷(重さ)が増すことをお伝えしました。 そしてこの頭部の前方移動のデメリットはもう一つ。 呼吸にも影響を及ぼします。 試してみるとわかりやすいと思います。...

pilatesliberte
2021年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:32回


深い呼吸
ピラティスのレッスンの時、序盤に必ず呼吸の練習を行っています。 昨日のクラスでは、いつもより丁寧に呼吸の練習を行いました。 普段の呼吸の練習では、胸式呼吸と腹式呼吸を分割して行っていただいた後に、ピラティスの胸式ラテラル呼吸にシフトしていくようなナビゲーションを入れています...

pilatesliberte
2021年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:8回
キャパシティを越えないこと
本日のテーマは、キャパシティを越えないこと。 これはピラティスのレッスンだけに限らず、あらゆるトレーニングやスポーツで、共通して言えることになります。 運動しているときに、気を付けたいことです。 ①呼吸を止めないようにする...

pilatesliberte
2020年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:4回
肺活量がアップすることで起こるよいこと
前回のブログ(背中側で深呼吸して、大腰筋を鍛える)で、背中側に呼吸を入れる意識についてお伝えしました。 今回はその続きです。 肺の下の方まで息が入るように、背中側の横隔膜を収縮する(下に下げる)ことができると、息が深く入ってくることが出来るようになるので、肺活量がアッ...

pilatesliberte
2020年5月3日読了時間: 2分
閲覧数:7回
背中側で深呼吸して、大腰筋を鍛える
活動自粛を余儀なくされている現在。 おうちの中で、トレーニング…とはいっても、なかなか難しいと思います。 そこで、座ってできる身体の使い方を一つ、ご紹介したいと思います! 「背中側に呼吸を入れる」ことです。 やり方は、 ①背もたれのある椅子に座ります。...

pilatesliberte
2020年4月29日読了時間: 3分
閲覧数:39回
うれしいおことば
うれしいおことばをいただけると、とても励みになります。 「ピラティスをはじめてから、呼吸を意識するようになり、体調が整ってきた。」 ピラティスサークルのお仲間より、肩こりなどの不調が改善されてきて、以前よりマッサージなどの必要性が減ってきたというお言葉をいただきました。...

pilatesliberte
2020年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:16回


たかが呼吸、されど呼吸
ピラティスのレッスンで、お客様のお身体を拝見していると、浅い呼吸をされている方をよくお見かけします。 呼吸が浅いと、身体によけいなストレスをかけてしまいます。 身体のために行っているレッスンが、かえって疲れを助長することになってもいけません。...

pilatesliberte
2020年2月9日読了時間: 2分
閲覧数:15回
AED講習に行ってきました
先月、AED講習に行ってきました。 いろんなシュチュエーションを想定して、3人1組で心肺蘇生+AEDの訓練機を使って救助の一連の流れを勉強してきました。 一番最初に驚いたのが、胸骨圧迫。 胸が約5㎝沈む程度が目安とのことでした。...

pilatesliberte
2020年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回
bottom of page