top of page
検索


肩周りの筋肉の柔軟性を高めるエクササイズ
前回の続きです。 このところ、私自身も肩周りの動きが悪くなっているので、いつも取り入れていることの一部をご紹介したいと思います。 取り立てて、目新しいことはないと思います。 simple is bestですね! 場所を選ばないものをチョイスしてみました。 ...

pilatesliberte
2020年4月17日読了時間: 3分


腕を動かすときの意識
水泳やテニス、ゴルフなど、腕全体を振るスポーツをされている方。 また四十肩や五十肩のある方にイメージしてほしいことがあります。 それは「腕を動かすときは、鎖骨から先をイメージする」ことです。 ちょっとやってみてください。...

pilatesliberte
2020年4月11日読了時間: 2分


人は夜になると、朝より1、2センチ背が低くなるそうです
背骨は1つの骨でなく、全部で24個の椎骨と、仙骨(骨盤の間にある三角の骨)と、尾骨(尾っぽの骨)で形成されています。 使用イラスト(c)フリーメディカルイラスト図鑑 椎骨と椎骨の間には、椎間板というクッション材のようなものがあります。...

pilatesliberte
2020年4月4日読了時間: 3分


お外でピラティス
昨日、ピラティスサークルのお仲間と、初めてお外でピラティスレッスンをしてきました。 お仕事や、花粉症など…、もろもろあるので、集まれる方のみでひっそりと…。 朝の公園を独占してきました! 久しぶりの公園。 とても気持ちの良い青空の下で、開放感満載のレッスンでした。...

pilatesliberte
2020年3月21日読了時間: 2分
軸の伸長と真ん中の意識
昨日は自分自身のピラティスレッスンを受けてきました。 このご時世なので、グループレッスンを行う側も、できる限りのことを行っておられます。 スタジオに入る前は除菌スプレー。 入室時に検温。 夕べの私は「35.2分」でした。 低っっ!! そして全員マスク着用でのレッスン。...

pilatesliberte
2020年3月18日読了時間: 1分
エクササイズボールで、ながらエクサイズ&筋膜リリース
ピラティスのレッスンでよく使っているエクサイズボール。 お客様に「どこで売っていますか?」 と、よくお問い合わせくださることが多いので、ここにリンクを貼り付けたいと思います。 ピラティスのレッスンの時、よく内腿や膝の間に挟んでいただき、仰向けのレッスンを行います。...

pilatesliberte
2020年3月14日読了時間: 2分
改めて実感
新型コロナウイルスが、さまざまなところで暗い影を落としています。 私が勤務しているテニスクラブも、3/14までフィットネスルームが閉鎖されています。 土曜日のピラティスサークルもお休みさせいただきました。 (いつもお借りしている施設も、13日まで臨時休館中で開催自体ができま...

pilatesliberte
2020年3月8日読了時間: 2分


どうしても骨盤が立たない
先日、グループレッスンで、座位(座った状態)のエクササイズをしていた時、 「どうしても骨盤が立たない」というご意見がありました。 その方の姿勢をチェックしてみると、腰丸まり姿勢。 ピラティス的にいうと、Cカーブを描いている状態でした。...

pilatesliberte
2020年2月28日読了時間: 2分
遠くを見てあごがリラックスするポジションを探す
先日、理学療法士+ピラティスインストラクターの先生の講習を受けてきました。 立位姿勢のポイントを勉強していた時、先生はこうおっしゃいました。 「1日に歯と歯が合う時間はどれくらいだと思いますか?」と。 ↓↓↓ 正解は「15~16分/日」だそうです。 え??...

pilatesliberte
2020年2月25日読了時間: 2分
目線の位置、そしてあごは噛みしめない
前回のテーマの続きです。 「首を長く、頭を高いところに置く意識」 これを意識すると、背骨が自然とナチュラルな(ニュートラルな)ポジションにセットされます。 これに「頭の位置」、「目線の位置」も意識を入れていきたいです。 目線は遠く、水平線を見るようなイメージ。...

pilatesliberte
2020年2月24日読了時間: 2分
頭は上、でも肩は下
先日(2/19)のブログ「頭を高いところに置く意識」をお伝えしました。 首を長く、頭頂部を高いところに置くイメージ。 頭を高いところに置くと、背骨が自然とナチュラルな(ニュートラルな)ポジションにセットされます。 揺るがない、しっかりとした軸を作ることができます。...

pilatesliberte
2020年2月21日読了時間: 1分
頭を高いところに置く意識
ピラティスのお仕事をはじめてから、自分自身のニュートラルポジションを探し続けています。 私は首が細長く、ストレートネックです。 子供の頃、よく「ろくろっ首」とか「きりん」とか「首長族」とか男の子にからかわれていました。 それ以降、からかわれるのが嫌で、自然と首をすくめる姿勢...

pilatesliberte
2020年2月19日読了時間: 2分
うれしいおことば
うれしいおことばをいただけると、とても励みになります。 「ピラティスをはじめてから、呼吸を意識するようになり、体調が整ってきた。」 ピラティスサークルのお仲間より、肩こりなどの不調が改善されてきて、以前よりマッサージなどの必要性が減ってきたというお言葉をいただきました。...

pilatesliberte
2020年2月12日読了時間: 1分


たかが呼吸、されど呼吸
ピラティスのレッスンで、お客様のお身体を拝見していると、浅い呼吸をされている方をよくお見かけします。 呼吸が浅いと、身体によけいなストレスをかけてしまいます。 身体のために行っているレッスンが、かえって疲れを助長することになってもいけません。...

pilatesliberte
2020年2月9日読了時間: 2分
耳と肩を遠ざけるようなイメージ
昨日から急に寒くなりました。 寒いと、つい肩がすくみがちになってしまいませんか? これが肩こりの要因につながってしまいます。 肩がすくんで、耳と肩が近付いた状態になっていると、背中にある二つの肩甲骨を持ち上げている状態になります。...

pilatesliberte
2020年2月6日読了時間: 2分
腹圧をかけすぎると、かえって骨盤底筋を下に押し出してしまう動きになってしまうことがある??
昨年末、所属しているピラティスの団体のブラッシュアップ(講習)を受けてきました。 今回のテーマは「呼吸・姿勢・脊柱」に関するものでした。 改めて、呼吸は、姿勢や身体の動きにとても影響を及ぼしていることを実感しました。 また、その講習の中で一番印象に残ったのが…。 ↓↓↓...

pilatesliberte
2020年2月2日読了時間: 1分
bottom of page