top of page
検索


ピラティスで身体の機能的な動かし方を覚える!
毎週火曜日に勤務しているテニスクラブで行っている女性ピラティスクラス。 昨日の朝一番のクラスで、改めてピラティスの「スクープ」の練習を行いました。 以前にもこのスクープに関する記事を書きました。 (以前のブログはこちら)...

pilatesliberte
2021年11月3日読了時間: 2分


2021年11月のスケジュール
いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでくださリ、ありがとうございます。 11月のスケジュールをお知らせいたします。 ★オンラインマットピラティスグループレッスン(zoomにて) 11/6(土)20:30〜21:00...

pilatesliberte
2021年10月29日読了時間: 1分


ストレッチーズグループレッスン!
いつもPILARES & RELAXATION LIBERETEのブログを読んでくださり、ありがとうございます。 告知が遅くなりましたが、10月よりストレッチーズというピラティスの補助具として開発された布を使った対面グループレッスンを月1回開催させていただいております。...

pilatesliberte
2021年10月27日読了時間: 2分


パーソナルストレッチとは
ストレッチとは、「引き伸ばす」ことを意味します。 収縮・緊張した筋肉を引き伸ばすことで、関節可動域を広げ、姿勢改善や、機能改善などが期待されます。 ★ストレッチに期待される効果★ ①関節可動域の拡大 ②筋バランスの改善 ③血液循環の促進、体温の上昇...

pilatesliberte
2021年10月25日読了時間: 2分


胸式ラテラル呼吸で背骨周辺の筋膜をマッサージ
ピラティスのレッスン中は、お腹は軽く引き込んだ状態で、胸が前後左右に広がる「胸式ラテラル呼吸」をするようお伝えしております。 この胸(肋骨)を積極的に前後左右に広げることにより、肋骨が広がるだけでなく、背骨と背骨の間も広がっていきます。...

pilatesliberte
2021年10月11日読了時間: 1分
良い睡眠を導くために
お世話になっている先生から教えていただいたことをシェアしようと思います! 就寝2〜3時間前に、息の弾まない程度の運動は良い睡眠を導いてくれるそうです。 ヨガやピラティス、ちょうど良いのではないかな、と思います。 普段私も夕食後、一息ついたあとにピラティスをやっているのですが...

pilatesliberte
2021年10月7日読了時間: 1分


正しい頭の位置を覚えるエクササイズ
このところ、背骨に関することを中心にブログを書いています。 過去のブログ ↓↓ 背骨のS字カーブ 首にかかる負荷 頭部が前方移動すると、肺の活動が30%減るそうです 今回は、その背骨の上にある頭蓋骨を最適な位置にセットする方法と、その下に連なっている頸椎(首の7つの骨)の可...

pilatesliberte
2021年10月4日読了時間: 3分
頭部が前方移動すると、肺の活動が30%減るそうです
前回のブログで、頭部が前方移動(頭が前に倒れる)すると、首にかかる負荷(重さ)が増すことをお伝えしました。 そしてこの頭部の前方移動のデメリットはもう一つ。 呼吸にも影響を及ぼします。 試してみるとわかりやすいと思います。...

pilatesliberte
2021年9月23日読了時間: 1分
首にかかる負荷
頭蓋骨の中には、脳が収容されており、 4.5kg〜5.5kgの重さがあるそうです。 そして、その頭部(頭蓋骨)が前方移動(前に倒れる)すればするほど、首やその下の背骨に負担がかかります。 ここまでは想像つくかと思います。 データとして確認してみると、...

pilatesliberte
2021年9月18日読了時間: 1分


背骨のS字カーブ
何度かこのブログでも書いている、背骨のS字カーブのお話です。 なんとなくどこかで耳にしたことがあるかと思いますが、このS字カーブは、 バネのようなエネルギーを持っており、体重を均等に配分する重要な役割を果たしています。 使用イラスト(c)フリーメディカルイラスト図鑑...

pilatesliberte
2021年9月16日読了時間: 2分
zoomアプリのサムズアップ機能
今日は自分自身がオンラインレッスンを受けていました。 いつもiPadを使用しています。 レッスン中に、『???』 自分自身で操作していないのに、勝手に挙手していたのです。 なぜ?? レッスン中なので、画面を触っていないのに・・・。...

pilatesliberte
2021年9月15日読了時間: 2分
タッピングで心と身体をほぐす
毎週土曜日、ピラティスのオンラインレッスンを開催しております。 昨日はいつもとは違うレッスンにしてみました。 季節の変わり目は、体調を崩しがち。 またこのコロナ渦の状況下、なかなか前向きに運動しようという気持ちにもなりにくい方が多くなっているような気がします。...

pilatesliberte
2021年9月5日読了時間: 2分
ストレッチーズでハンドレッド
マットピラティスのベーシックエクササイズの中に、ハンドレッドというエクササイズがあります。 ピラティスエクササイズのトレードマーク的な腹筋エクササイズとも言えるのではないでしょうか? 私が資格を取った団体では、レッスンの序盤にウォームアップとして行う、代表的なエクササイズと...

pilatesliberte
2021年8月31日読了時間: 1分


伸びる方を意識
オンラインピラティスレッスンに参加してくださっているお客様より、先日ある質問を受けました。 あぐらの状態でマーメイド(体側のストレッチ)を行うと、片方のお尻が持ち上がってしまうとのこと。 さまざまな要因はありますが、これはおそらく体側が縮む方が強調されているのではないででし...

pilatesliberte
2021年8月16日読了時間: 2分


押されるところがくすぐったい
昨日は珍しく、家族全員がお休みの日でした。 お天気も悪く、このご時世なので、おうちで静かにしていたのですが…、 ちょうどよかったので、長男に筋肉の触診の仕方を教えてもらいました。 ところが!! 私の身体を使って、筋肉の起始(付き始め)と停止(付き終わり)を見つけてもらうのは...

pilatesliberte
2021年8月9日読了時間: 2分


姿勢安定の条件( チェック方法③ )
前回のブログの続きです。 姿勢の安定の条件は、以下の条件が必要になります。 ①脊柱ROM→背骨が柔らかいか? ②筋の左右バランス ③筋持久力 そこでこれらの安定性があるかどうかをチェックする方法をご紹介します!! これらはチェックにもなるし、トレーニングになります。...

pilatesliberte
2021年7月10日読了時間: 2分
頭を手で支える場合のポイント
ピラティスを始めて、かえって首を痛める方が結構いらっしゃいます。 チェストリフトの時、ついつい上体を高い位置に上げよう上げようと頑張ってしまい、首に負担をかけてしまうのです。 上の写真のように、肘を顔に近づけて上体を無理に持ち上げて、首に負担をかけている方を時々お見受けしま...

pilatesliberte
2021年7月9日読了時間: 2分


姿勢安定の条件( チェック方法② )
前回のブログの続きです。 姿勢の安定の条件は、以下の条件が必要になります。 ①脊柱ROM→背骨が柔らかいか? ②筋の左右バランス ③筋持久力 そこでこれらの安定性があるかどうかをチェックする方法をご紹介します!! これらはチェックにもなるし、トレーニングになります。...

pilatesliberte
2021年7月5日読了時間: 1分


姿勢の安定の条件( チェック方法① )
姿勢の安定の条件は、以下の条件が必要になります。 ①脊柱ROM→背骨が柔らかいか? ②筋の左右バランス ③筋持久力 そこでこれらの安定性があるかどうかをチェックする方法をご紹介します!! これらはチェックにもなるし、トレーニングになります。...

pilatesliberte
2021年7月3日読了時間: 1分
うれしいひとこと
最近ピラティスを始めてくださった方から、うれしいひとことをいただきました! 個人情報の観点から、詳しくは申し上げられませんが、 長年さまざまな病気に悩まされている方より、ピラティスを始めてから体重も落ち、病院でも検査の結果が顕著に良い結果をもたらしているというご連絡をいただ...

pilatesliberte
2021年7月1日読了時間: 1分
bottom of page