top of page
検索


自分の足に関心を持つ
あまり考えたことはなかったのですが、驚くべきことに、両足の裏の面積は、身体のわずか2%くらいしか占めていないそうです。 当たり前といえば当たり前なのですが、改めてそれを知ったときに、 「そうか、こんな小さな両足で、自分の身体を支え、移動させてくれているのだ!」と、思い知らさ...

pilatesliberte
2021年4月15日読了時間: 1分


深い呼吸
ピラティスのレッスンの時、序盤に必ず呼吸の練習を行っています。 昨日のクラスでは、いつもより丁寧に呼吸の練習を行いました。 普段の呼吸の練習では、胸式呼吸と腹式呼吸を分割して行っていただいた後に、ピラティスの胸式ラテラル呼吸にシフトしていくようなナビゲーションを入れています...

pilatesliberte
2021年4月7日読了時間: 1分
うつ伏せポジションの時の腹筋の意識
先日、あるお客様から、「うつ伏せの時に、お腹の意識を入れるのが難しい」 というお声がけをいただきました。 するともうお一方も、「実は私も」とのこと。 お二人とも共通して、仰向けの時のポジションの時の「おへそを背骨に引き寄せる」イメージはよくわかるそうなのですが、...

pilatesliberte
2021年4月5日読了時間: 2分


ピラティスパーソナルレッスン再開のお知らせ
2021年4月より、感染予防に努めつつ、ピラティスパーソナルレッスンを再開いたします。 パーソナルレッスンでは、ストレッチーズというピラティスの補助具を使って、通常のマットピラティスレッスンとは一味違うレッスンをお届けしようと思います!...

pilatesliberte
2021年4月2日読了時間: 2分
ストレッチもいろいろ
先週の、テニスクラブで行っているメンテナンスのクラスで、ストレッチを行っていた時に感じたことです。 たとえば、ヒラメ筋のストレッチ。 伸ばすほうの脚の膝を軽く曲げて踵を床につけ、体重を床に向かって落とします。 しかしこの塩梅がとても難しいです。...

pilatesliberte
2021年3月31日読了時間: 1分
肩を下げる意識
前回のブログの続きです。 肩は下げるけれど、首や頭は上に引き上げる意識。 もとからそういう癖があるので、肩をすくませていることに気づかないというお声をいただくことがあります。 長年培ってきた身体の癖は、なかなか自分では気づきにくいものですよね。...

pilatesliberte
2021年3月29日読了時間: 1分
姿勢が整うと、身体も心も整う
長年培ってきた身体の使い方の癖は、意識して修正を続けていかないと、なかなか取れないものです。 私自身もそうでした。 前肩、猫背で胸の筋肉をいつも縮こませていました。 それが影響して、重たい頭が前に垂れ下がり、ストレートネックになるわ、首コリ・肩こりから不眠症に陥りました。...

pilatesliberte
2021年3月25日読了時間: 2分


春ですね!!
今週に入り、一気に桜が開花してきましたね! 今日もお昼休みに、職場近くの川沿いや公園を散歩してきました。 満開も間近ですね。 去年、この川で、カワセミを発見しました。(→去年のブログはコチラ) 実は今年も、先週発見したのです。...

pilatesliberte
2021年3月24日読了時間: 1分


身体を動かすって楽しい!
今日はテニスクラブでお世話になっているトレーナーの先輩と一緒に、系列のフィットネスジムでプログラムを連続3本受けてきました! さすがに3本連続は疲れました〜。 でもやっぱり身体を動かすと、気持ちが明るくなりますね! 身体は疲れましたが、気分はスッキリです♬ そして、...

pilatesliberte
2021年3月22日読了時間: 1分
マッサージガン
先日、パーソナルストレッチの講習に参加したときに、 講師の先生からマッサージガンを教えていただきました。 参考として、ここにリンクを貼っておきます ↓↓ 噂の「マッサージガン」。何がいい? どう使う? 一緒に参加した、パーソナルトレーナーさんからも、「これいいよー!」とおス...

pilatesliberte
2021年3月21日読了時間: 2分
マスクがつらい・・・
昨日はテニスクラブでのお仕事でした。 グループレッスン2クラスとパーソナルレッスン2クラスを担当しました。 クラブハウス内のフィットネスルームはガラス張りなので、もともといつも暖かいのですが、昨日はさらに暑いくらいの状態でした。...

pilatesliberte
2021年3月17日読了時間: 2分
腓腹筋とヒラメ筋のストレッチ
前回のブログの続きです。 この2つの筋肉の働きをおさらいしたいです。 どちらも共通した働きは、「つま先立ち」になることです。 つま先立ちとなるということは、歩いたり走ったり、ジャンプしたりするときに使われる筋肉といえます。...

pilatesliberte
2021年3月13日読了時間: 2分
腓腹筋とヒラメ筋
ふくらはぎのもりっとした筋肉。 実は一つではなく、2種類の筋肉が層をなしています。 腓腹筋とヒラメ筋です。 この2つの筋肉、 表側の腓腹筋のほうが見た目的には大きく見えるのですが、実はヒラメ筋のほうが大きくて分厚いということを先日知りました。...

pilatesliberte
2021年3月8日読了時間: 1分
パーソナルストレッチ
先月から、パーソナルストレッチトレーナーの勉強をしています。 先週金曜日、ようやく実技をパスすることができました。 緊張でガチガチでした。おかげで当の本人は筋肉痛です。 よけいな力が入りまくっていたと思います。 1週間後に学科試験を受けなければならないので、まだ先があります...

pilatesliberte
2021年3月7日読了時間: 2分


食事バランスガイド
バランスの良い食事 いったいどのようにすればよいのか? 難しいですよね? 何事も完璧は難しいです。 食事バランスガイドってご存知ですか? 食事バランスガイドとは、一日に「何を」「どれだけ」食べたらよいか?を考える際に、 食事の望ましい組み合わせとその量を、イラストでわかりや...

pilatesliberte
2021年3月3日読了時間: 1分
筋トレは、何歳からはじめても効果的!
以前のブログの続きです。 筋トレは、何歳からはじめても、正しいフォームで筋肉に負荷をかけてあげれば、確実に育ってくれるそうです。 もちろん若い時よりペースは遅くなるのですが、ちゃんと育ってくれるとのこと。 筋肉は、人体の中で最も新陳代謝が活発な組織で、歳を重ねて筋肉が委縮し...

pilatesliberte
2021年2月27日読了時間: 2分


リラックスするときの助けになる精油
また、前回の浅い呼吸のお話にも続くお話になると思います。 仕事に追われ、忙しい日常を送っていると、 知らず知らずのうちにアクセルを踏みっぱなしの状態になってしまいがちです。 これは自律神経のうちの交感神経が緊張した状態が続くことになります。...

pilatesliberte
2021年2月25日読了時間: 1分


呼吸が浅い
先日、呼吸法を教えている方とお話しする機会がありました。 お互い、共通認識があったことは、 「 人は、力を入れることは得意だけれど、力を抜くことは苦手な人が多い 」 ということ。 そして、 「 呼吸が浅い人が多い 」 ということでした。 また、その方は、 「...

pilatesliberte
2021年2月22日読了時間: 2分


ショルダーブリッジいろいろ
反り腰さんの方、腰痛や膝痛のある方、またはO脚の方、 腿の裏( ハムストリングス)の強化がおすすめです。 そこでいつも行うショルダーブリッジも、少し負荷をかけ、さらにハムの力を引き出すバリエーションをご紹介! ノーマルなショルダーブリッジでもしっかりハムに刺激が入るのですが...

pilatesliberte
2021年2月17日読了時間: 2分
感染症とワクチンについて専門家の父に聞いてみた
はたらく細胞に続き、おススメ本のご紹介です。 この本は、消化器外科医であり、漫画家のさーたりさんが、お子さんたちから「ウイルスって何?」と質問されたところから始まります。 そこで専門家の御父上(お子さんからしたらおじいちゃん)である中山哲夫医師(北里大学特任教授)がわかりや...

pilatesliberte
2021年2月14日読了時間: 2分
bottom of page