top of page
検索


レッスンのち鬼滅映画へ…
昨日は朝一番、久しぶりに対面レッスンを受けてきました! 少人数クラスであり、またご一緒した方も指導者であったため、クラスの中身はとても濃厚!! 先生も、「あれぇ?初級クラスだったはずなのに、なんかハードだったよね?」 とおっしゃっておらました。...

pilatesliberte
2020年10月17日読了時間: 2分


FTP オンラインブラッシュアップ
今年のブラッシュアップは、オンラインで受講しました! 例年だと、通っていた認定校で受講していたのですが、今年は特別な年になってしまったので、オンラインで受講することにしました。 今回のテーマは、身体力学の原理を改めて振り返り、また安全面を考慮しつつ、それらをエクササイズにど...

pilatesliberte
2020年9月24日読了時間: 1分


時には空を見上げて
いつだったか同僚と、私がある日見た空の様子を話していたことがありました。 その内容自体はすっかり忘れているのですが、そのときの彼女から、 「そういえば、もう何年も空を見上げたことがないかも…。」 という返答が来て、驚いたことだけはしっかり覚えています。...

pilatesliberte
2020年9月16日読了時間: 2分
長所と短所は紙一重
先月から、勤務しているテニスクラブにて、オンラインピラティスレッスンを行っています。 無料お試しレッスンなので、約25分と短時間で行っています。 ただいま次回のプログラムを練っているところです。 無料なんだから、前回と同じでいいのでは…と思うのですが、そこはやはりブラッシュ...

pilatesliberte
2020年9月13日読了時間: 1分


シルヴァン・デュランさん
以前からずっとほしかった、シルヴァン・デュランさんのCDをやっとゲットしました!! 最近は、このCDをかけながら自宅でストレッチしたりしています。 バレエのレッスンCDなのですけれどね…(#^.^#) なので一曲一曲がとても短いのですが、普通にBGMとしても聴いています。...

pilatesliberte
2020年9月9日読了時間: 1分


アキレス腱伸ばし
この長テーブルの脚を見ていると、いつもアキレス腱伸ばしを思い出してしまいます。 なんとなく、人の脚に見えてしまうのです。 ちょうど人が、アキレス腱とふくらはぎの筋肉「ヒラメ筋」をストレッチしているかのように。 アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉と、かかとの骨をつなぐ部分です。...

pilatesliberte
2020年9月6日読了時間: 2分
ジグリング(貧乏ゆすり)、継続してます!
以前のブログでご紹介した「ジグリング(貧乏ゆすり)」 今も継続しています。 おかげさまで本当に、左側の股関節の動きがよくなり、骨盤も立てやすくなりました。 デスクワークをしている日は、同じ姿勢でずっと座ったままでいるので、...

pilatesliberte
2020年8月27日読了時間: 1分


Cカーブのコツ
ピラティスのエクササイズの中に、「Cカーブ」というものがあります。 腹筋を意識して、お腹をへこませながら、つむじから尾骨まででCの字を作ります。 背中や腰の筋肉の緊張をほぐすストレッチ効果があります。 ベーシックマットエクササイズに「ローリングライクアボール」という転がりも...

pilatesliberte
2020年8月16日読了時間: 2分


貧乏ゆすりで大腰筋を緩める
先日、1年ぶりに首の治療に行ってまいりました。 (首長族の宿命です…( ;∀;)) その時のことを少し。 久しぶりだったので、首だけではなく、全体的にバランスを調整していただきました。 私は左側の腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)が縮んでいます。...

pilatesliberte
2020年8月5日読了時間: 2分
テニスボールで筋膜リリース
場所を選ばない、テニスボールで立って行う筋膜リリース。 仰向けでやるより、圧の加減も調節しやすいのでおすすめです。 壁と、ほぐしたい箇所でテニスボールを挟んで、上下左右に身体を揺らします。 ↑ 最近すごく凝っている三角筋。私は特に胸側のほうが凝っているので念入りにコロコロ。...

pilatesliberte
2020年6月28日読了時間: 1分


「運動している」=「健康的」 ??
運動が健康に良いというのは、様々な研究で証明されています。 では具体的にどのような運動を行えばよいのか? 難しいところです・・・。 運動も、自分に合った強度のものを行わないと、逆に害になりうることもあります。 実際、身体のためにとスポーツをはじめて、かえって酷使しすぎてケガ...

pilatesliberte
2020年6月22日読了時間: 2分
昨日のレッスンいろいろ
今月からようやく、ピラティスのお仕事をさせていただいているテニスクラブでも、パーソナルレッスンや、グループクラスを開催しています。 少しずつですが、対面レッスンができるようになってきました。 マスク着用、消毒、ソーシャルディスタンスの確保等々…。...

pilatesliberte
2020年6月13日読了時間: 3分


肩こりかと思ったら…
肩こりかな…と思ったら、実は凝っているのは腕のほうだった…ということもあります。 私自身のお話です。 ここ数か月ほど、肩周辺の動きがおかしいのです。 ローテータカフ(肩甲骨周りに付着している4つの筋肉)のストレッチや、背中で両腕を握手するときなど、右腕の三角筋のあたりがもの...

pilatesliberte
2020年6月10日読了時間: 2分


楽体(らくだ)
部屋の片づけをしていたら、久しぶりに出てきました! (ずっと行方不明だったのです(;^_^A) よく職場のお供に連れて行っていた、楽体(らくだ)です。 ドクターXの医局のシーンで見かけたことが何回かあります。 米倉さんご自身も、プライベートで愛用されているようですね。...

pilatesliberte
2020年6月8日読了時間: 1分
姿勢はメンタルにも影響を及ぼす
私はデスクワーカーでもあるので、ふと気が付くと、脚を組んで、頭が前に垂れ下がり、肩は巻き肩、へたしたら腰も丸まった姿勢になっていることに気づくことが多々あります。 そのような時はたいてい、仕事が佳境に入っているときなのです。...

pilatesliberte
2020年6月4日読了時間: 2分
キャパシティを越えないこと
本日のテーマは、キャパシティを越えないこと。 これはピラティスのレッスンだけに限らず、あらゆるトレーニングやスポーツで、共通して言えることになります。 運動しているときに、気を付けたいことです。 ①呼吸を止めないようにする...

pilatesliberte
2020年6月3日読了時間: 1分


シングルレッグレイズ+チェストリフト
お腹周りと太腿の筋肉を鍛えるエクササイズです。 筋力低下の主な原因は、加齢と運動不足だそうです。 特に40代以降は、下半身の筋力低下が上半身の3倍だそうです。 いつまでも元気で、自分の脚で歩ける身体をキープしたいですよね!...

pilatesliberte
2020年5月25日読了時間: 2分
左右差はなぜ起きる??
利き手、利き足って、皆さんそれぞれお持ちだと思います。 それは、人間として必要なことだそうです。 なぜかといいますと。 例えばの話ですが…、 上から何か物が降ってきたとき、利き手がなければどちらの手で身を守ろうとするか?、...

pilatesliberte
2020年5月14日読了時間: 1分
肺活量がアップすることで起こるよいこと
前回のブログ(背中側で深呼吸して、大腰筋を鍛える)で、背中側に呼吸を入れる意識についてお伝えしました。 今回はその続きです。 肺の下の方まで息が入るように、背中側の横隔膜を収縮する(下に下げる)ことができると、息が深く入ってくることが出来るようになるので、肺活量がアッ...

pilatesliberte
2020年5月3日読了時間: 2分
背中側で深呼吸して、大腰筋を鍛える
活動自粛を余儀なくされている現在。 おうちの中で、トレーニング…とはいっても、なかなか難しいと思います。 そこで、座ってできる身体の使い方を一つ、ご紹介したいと思います! 「背中側に呼吸を入れる」ことです。 やり方は、 ①背もたれのある椅子に座ります。...

pilatesliberte
2020年4月29日読了時間: 3分
bottom of page