top of page
検索
無料オンラインレッスン第2回、ご参加ありがとうございました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 今回は強度高めなレッスンだったので、なかなか苦戦されておられる方々が多かったように思います。 身体を丸めて、すべての腹筋群を収縮させる腹筋運動は、首を痛めたり、腰を痛めたりしがちです。...

pilatesliberte
2021年5月17日読了時間: 1分
無料オンラインレッスン第1回、無事終了しました♪
5/8(土)、5/9(日) 無料オンラインレッスン第一回目、無事終了いたしました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!! 1回目のテーマは、 ①自分自身のニュートラルポジションを感じ取ること ②ピラティスの呼吸の練習 ③レッグワークで下腹部の強化 でした。...

pilatesliberte
2021年5月10日読了時間: 1分


無料オンラインレッスン1回目:予定しているレッスン内容
5/8~5/23にかけて、全3回コースでグループピラティスレッスンを開催いたします。 第1回(5/8・9)のテーマは、姿勢のチェック方法 & 呼吸法、レッグワークで下腹部強化です。 簡単な図式ですが、下の画像は横から見た人のニュートラルポジションです。...

pilatesliberte
2021年5月6日読了時間: 2分


胸鎖乳突筋と迷走神経
頭痛や首・肩こりのあるときは、気分も落ち込みがちではないでしょうか? 私はもっぱらそうなのです…。 デスクワーク等、作業しているときにどうしても重たい頭が落ちてしまい、首猫背の状態になっています。 私のようなストレートネックの方は、首から胸に伸びた胸鎖乳突筋周辺の筋膜が縮み...

pilatesliberte
2021年5月3日読了時間: 1分
自前のコルセット筋
先週、テニスクラブのスタッフさんから、「デスクワークを続けていると腰が辛いのです」とご相談をいただきました。 ちょうどブランケットも置いてあったので、それをたたんでいただき、腰と椅子の背もたれに挟んで座っていただきました。...

pilatesliberte
2021年4月29日読了時間: 2分
無料オンラインピラティスグループレッスンを開催します
いつもPILATES & RELAXATION LIBERTEのブログを読んでいただき、ありがとうございます。 このたび、無料オンラインレッスンを全3回コース(30分/回)を開催することにいたしました。 ピラティス未経験者の方、大歓迎です!!...

pilatesliberte
2021年4月27日読了時間: 1分


忙しい世代だからこそピラティスを!!
今日はテニスクラブでのお仕事でした。 前日のデスクワーク時からの腰痛を引きずっていたのですが( 8時間、座りっぱなしはさすがにキツいです!!)、レッスン後には「あれれれ??」 いつの間にか腰痛が消えておりました!! お客様に見本を見せる程度にしか動いていないのに、ちょっと自...

pilatesliberte
2021年4月20日読了時間: 1分
いつの間にか足の裏の・・・
前回のブログを書きながら、あれ??そういえば、と気づいたことがありました。 それは、いつの間にか両足のタコが消えていることでした。 10代後半からだんだん硬くなっていった、両足のタコ。 親指と小指の付け根を結んだ線のちょうど真ん中あたり。...

pilatesliberte
2021年4月19日読了時間: 1分


自分の足に関心を持つ
あまり考えたことはなかったのですが、驚くべきことに、両足の裏の面積は、身体のわずか2%くらいしか占めていないそうです。 当たり前といえば当たり前なのですが、改めてそれを知ったときに、 「そうか、こんな小さな両足で、自分の身体を支え、移動させてくれているのだ!」と、思い知らさ...

pilatesliberte
2021年4月15日読了時間: 1分


深い呼吸
ピラティスのレッスンの時、序盤に必ず呼吸の練習を行っています。 昨日のクラスでは、いつもより丁寧に呼吸の練習を行いました。 普段の呼吸の練習では、胸式呼吸と腹式呼吸を分割して行っていただいた後に、ピラティスの胸式ラテラル呼吸にシフトしていくようなナビゲーションを入れています...

pilatesliberte
2021年4月7日読了時間: 1分
うつ伏せポジションの時の腹筋の意識
先日、あるお客様から、「うつ伏せの時に、お腹の意識を入れるのが難しい」 というお声がけをいただきました。 するともうお一方も、「実は私も」とのこと。 お二人とも共通して、仰向けの時のポジションの時の「おへそを背骨に引き寄せる」イメージはよくわかるそうなのですが、...

pilatesliberte
2021年4月5日読了時間: 2分


ピラティスパーソナルレッスン再開のお知らせ
2021年4月より、感染予防に努めつつ、ピラティスパーソナルレッスンを再開いたします。 パーソナルレッスンでは、ストレッチーズというピラティスの補助具を使って、通常のマットピラティスレッスンとは一味違うレッスンをお届けしようと思います!...

pilatesliberte
2021年4月2日読了時間: 2分
ストレッチもいろいろ
先週の、テニスクラブで行っているメンテナンスのクラスで、ストレッチを行っていた時に感じたことです。 たとえば、ヒラメ筋のストレッチ。 伸ばすほうの脚の膝を軽く曲げて踵を床につけ、体重を床に向かって落とします。 しかしこの塩梅がとても難しいです。...

pilatesliberte
2021年3月31日読了時間: 1分
肩を下げる意識
前回のブログの続きです。 肩は下げるけれど、首や頭は上に引き上げる意識。 もとからそういう癖があるので、肩をすくませていることに気づかないというお声をいただくことがあります。 長年培ってきた身体の癖は、なかなか自分では気づきにくいものですよね。...

pilatesliberte
2021年3月29日読了時間: 1分
姿勢が整うと、身体も心も整う
長年培ってきた身体の使い方の癖は、意識して修正を続けていかないと、なかなか取れないものです。 私自身もそうでした。 前肩、猫背で胸の筋肉をいつも縮こませていました。 それが影響して、重たい頭が前に垂れ下がり、ストレートネックになるわ、首コリ・肩こりから不眠症に陥りました。...

pilatesliberte
2021年3月25日読了時間: 2分


身体を動かすって楽しい!
今日はテニスクラブでお世話になっているトレーナーの先輩と一緒に、系列のフィットネスジムでプログラムを連続3本受けてきました! さすがに3本連続は疲れました〜。 でもやっぱり身体を動かすと、気持ちが明るくなりますね! 身体は疲れましたが、気分はスッキリです♬ そして、...

pilatesliberte
2021年3月22日読了時間: 1分
腓腹筋とヒラメ筋のストレッチ
前回のブログの続きです。 この2つの筋肉の働きをおさらいしたいです。 どちらも共通した働きは、「つま先立ち」になることです。 つま先立ちとなるということは、歩いたり走ったり、ジャンプしたりするときに使われる筋肉といえます。...

pilatesliberte
2021年3月13日読了時間: 2分
腓腹筋とヒラメ筋
ふくらはぎのもりっとした筋肉。 実は一つではなく、2種類の筋肉が層をなしています。 腓腹筋とヒラメ筋です。 この2つの筋肉、 表側の腓腹筋のほうが見た目的には大きく見えるのですが、実はヒラメ筋のほうが大きくて分厚いということを先日知りました。...

pilatesliberte
2021年3月8日読了時間: 1分
筋トレは、何歳からはじめても効果的!
以前のブログの続きです。 筋トレは、何歳からはじめても、正しいフォームで筋肉に負荷をかけてあげれば、確実に育ってくれるそうです。 もちろん若い時よりペースは遅くなるのですが、ちゃんと育ってくれるとのこと。 筋肉は、人体の中で最も新陳代謝が活発な組織で、歳を重ねて筋肉が委縮し...

pilatesliberte
2021年2月27日読了時間: 2分


呼吸が浅い
先日、呼吸法を教えている方とお話しする機会がありました。 お互い、共通認識があったことは、 「 人は、力を入れることは得意だけれど、力を抜くことは苦手な人が多い 」 ということ。 そして、 「 呼吸が浅い人が多い 」 ということでした。 また、その方は、 「...

pilatesliberte
2021年2月22日読了時間: 2分
bottom of page